
鶏つくねの豆乳スープ仕立て
255Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
鶏肉は良質たんぱく質を含み、低カロリーです。良質の植物性たんぱく質を多く含んだ豆乳は、生活習慣病や骨粗しょう症の予防、ダイエット、美肌効果などが期待できます。
材料(2人分)
鶏ひき肉
100g
(A)
・塩
小さじ1/6
・しょうゆ
小さじ1/4
・ごま油
小さじ1/2
・片栗粉
小さじ1/2
・しょうが(おろし)
小さじ1/2
(B)
・木綿豆腐
1/8丁
・生しいたけ(みじん切り)
1/2枚分
・にんじん(みじん切り)
5g
春雨
20g
木綿豆腐
1/4丁
サラダ水菜
1袋
生しいたけ
2枚
にんじん(花形)
2枚
だし汁
1・1/2カップ
塩
小さじ1/2
酒
小さじ1/2
調整豆乳
1カップ
ゆずこしょう
適量
作り方
- 1.鶏ひき肉に、(A)を加えてよく混ぜます。ねばりが出れば(B)を加えて混ぜ、スプーンを使用し、6等分に丸めます。
- 2.春雨は熱湯につけて戻します(約5分)。
- 3.豆腐は2等分、水菜は5cmの長さに切り、生しいたけは飾り切りにします。(包丁の刃を少し斜めにして、中央に1本切り込みを入れます。刃を垂直にし、再度同じ所に切り込みを入れて切り取ります。生しいたけを回転させ、同様に花になるようにあと2本切り目を入れます。)
- 4.鍋にだし汁と花形のにんじんを入れ、沸騰したら(1)の鶏つくねを加え、上下を返し、(3)の豆腐、水菜、生しいたけ、塩、酒を加えてふたをし、弱火でコトコトと煮ます(7分)。
- 5.(4)に、(2)の春雨、豆乳を加えて温めます。器に盛り、お好みでゆずこしょうを添えます。
ワンポイントアドバイス
豆乳とヘルシー食材をたっぷり使った女性にうれしいメニューです。つくねの中に、花形に抜いたにんじんの周りの部分や、飾り切りにしたしいたけの軸や切れ端など、野菜の残りがあれば、混ぜて使いましょう。豆乳は沸騰させると分離します。料理の最後に加えて温める程度に仕上げましょう。(4)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 255 |
---|---|
たんぱく質(g) | 18.6 |
脂質(g) | 12 |
炭水化物(g) | 17.8 |
糖質(g) | 14.9 |
食物繊維(g) | 2.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 |
カルシウム(mg) | 123 |
鉄(mg) | 2.7 |
カリウム(mg) | 728 |
亜鉛(mg) | 1.7 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.19 |
ビタミンC(mg) | 10 |
コレステロール(mg) | 40 |
ビタミンB6(mg) | 0.46 |
ビタミンB12(μg) | 0.6 |
葉酸(μg) | 89 |
エネルギー(kcal) | 255 | カリウム(mg) | 728 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 18.6 | 亜鉛(mg) | 1.7 |
脂質(g) | 12 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 17.8 | ビタミンB1(mg) | 0.19 |
糖質(g) | 14.9 | ビタミンC(mg) | 10 |
食物繊維(g) | 2.9 | コレステロール(mg) | 40 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.9 | ビタミンB6(mg) | 0.46 |
カルシウム(mg) | 123 | ビタミンB12(μg) | 0.6 |
鉄(mg) | 2.7 | 葉酸(μg) | 89 |