
ほうれん草ときのこのみぞれ和え
49Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
ほうれん草は冬の寒さで緑色が濃くなり、甘味が増すと言われています。旬の野菜は栄養価がグンと高くなります。ほうれん草に含まれるβ-カロテンとビタミンCは、相乗効果で肌荒れや風邪予防にも有効です。
材料(4人分)
ほうれん草
160g
塩
少々
えのきたけ
40g
油揚げ
25g
酒
大さじ1/2
大根
160g
(A)
・昆布
1枚(3cm角)
・水
大さじ2
・酢
大さじ1
・薄口しょうゆ
大さじ1
作り方
- 1.ほうれん草は塩を加えた熱湯でゆでて冷水に取り、水気を絞って4cmの長さに切ります。
- 2.えのきたけは石突きを取り、半分の長さに切って熱湯でサッとゆでます。
- 3.油揚げは酒をふり、シワを寄せたアルミホイルにのせ、両面焼きグリル(上下強火 約3分)で焼いて、3cmの長さの細切りにします。
- 4.大根は皮をむいてすりおろし、軽く水気を絞ります。(A)をひと煮立ちさせて冷まし、大根おろしと和えます。
- 5.(1)、(2)、(3)を(4)と和え、器に盛ります。
ワンポイントアドバイス
葉野菜はゆでた後、冷水に取ると色がきれいに仕上がります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 49 |
---|---|
たんぱく質(g) | 3.1 |
脂質(g) | 2.4 |
炭水化物(g) | 4.4 |
糖質(g) | 2.1 |
食物繊維(g) | 2.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 |
カルシウム(mg) | 53 |
鉄(mg) | 1.3 |
カリウム(mg) | 432 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 18 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 107 |
エネルギー(kcal) | 49 | カリウム(mg) | 432 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 3.1 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 2.4 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 4.4 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 2.1 | ビタミンC(mg) | 18 |
食物繊維(g) | 2.3 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.3 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 53 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 1.3 | 葉酸(μg) | 107 |