
かにと湯葉のあんかけご飯
292Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
湯葉は、良質の植物性たんぱく質を多く含みます。血圧やホルモンのバランスを整え、コレステロール値や中性脂肪を下げるグリシニンも豊富。栄養価が高く、消化吸収のよい身体にやさしい食材です。
材料(4人分)
米
1・1/2合
雑穀米
20g
かに身
40g
酒
大さじ2/3
生湯葉
2/3枚
三つ葉
2/3束
(A)
・だし汁
3・1/2カップ
・砂糖
小さじ2/3
・薄口しょうゆ
大さじ2
・酒
大さじ2
・みりん
大さじ2
しょうが(おろし)
20g
片栗粉
適量
作り方
- 1.米と雑穀米を合わせて炊きます。
- 2.かに身はほぐして酒をふり、生湯葉は1cm幅、5cmの長さの細切りにします。
- 3.(A)を合わせ、一部は取っておきます。残りは鍋に入れて温め、(2)を加えて軽く煮ます。残しておいた(A)で溶いた片栗粉を加えてしっかりとろみを付け、しょうがを加えます。
- 4.器に(1)を盛り、(3)をかけます。3cmの長さに切った三つ葉を飾ります。
ワンポイントアドバイス
あんの材料はかに身や湯葉の代わりに、にんじん、大根、きのこ類等の野菜を加えたり、つくねや温泉卵等を添えてもおいしくいただけます。水溶き片栗粉は、水と片栗粉を1:1または2:1の割合で合わせます。汁の量によって入れる量を調節します。季節(夏は薄め、冬は濃い目)や料理の内容によって濃度を変えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 292 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.3 |
脂質(g) | 1 |
炭水化物(g) | 57.5 |
糖質(g) | 56.7 |
食物繊維(g) | 0.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 25 |
鉄(mg) | 0.9 |
カリウム(mg) | 307 |
亜鉛(mg) | 1.3 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.12 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 4 |
ビタミンB6(mg) | 0.15 |
ビタミンB12(μg) | 1 |
葉酸(μg) | 21 |
エネルギー(kcal) | 292 | カリウム(mg) | 307 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.3 | 亜鉛(mg) | 1.3 |
脂質(g) | 1 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 57.5 | ビタミンB1(mg) | 0.12 |
糖質(g) | 56.7 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 0.8 | コレステロール(mg) | 4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.15 |
カルシウム(mg) | 25 | ビタミンB12(μg) | 1 |
鉄(mg) | 0.9 | 葉酸(μg) | 21 |