野菜たっぷりぶり大根
253Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
旬のぶりと大根の組み合わせは、煮物にするとたっぷり食べられます。大根の辛味成分は、新陳代謝を高めるので身体を温めます。また、美肌、高血圧改善、血液をサラサラにするなどの効果が期待できます。
材料(4人分)
ぶり
4切れ(200g)
塩
6g(ぶりの3%)
桜島大根
400g
にんじん
100g
ごぼう
60g
こんにゃく
1/2丁
しょうが
10g
小ねぎ
適量
(A)
・だし汁
1・1/2カップ
・酒
70ml
・みりん
60ml
・濃口しょうゆ
35ml
・薄口しょうゆ
35ml
・砂糖
大さじ2・1/4
作り方
- 1.ぶりは3%の塩をふって15分程度置きます。熱湯にくぐらせて、すぐに取り出して冷やし、水気をふきます。
- 2.桜島大根は皮をむいて食べやすい大きさに切ります。にんじんは皮をむき、ごぼうは包丁の背で皮をこそげ落として乱切りにします。こんにゃくは表面に切り込みを入れて三角形に切ります。各々下ゆでします。(ここで使われている桜島大根が無い場合は、普通の大根でも代用できます。)
- 3.しょうがは千切り、小ねぎは小口切りにします。
- 4.鍋に(A)、(1)、(2)としょうがを入れ、中火で煮込みます(約15分)。器に盛り、小ねぎを散らします。
ワンポイントアドバイス
ぶりは湯引きすることで、魚の臭みが取れます。すぐに冷水に取って冷まし、手早く引きあげましょう。桜島大根は、甘くてやわらかい大根です。煮物、汁物、炒め物、フライ、サラダと幅広い料理に使えます。(4)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 253 |
---|---|
たんぱく質(g) | 13.2 |
脂質(g) | 9 |
炭水化物(g) | 23.3 |
糖質(g) | 19.8 |
食物繊維(g) | 3.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.7 |
カルシウム(mg) | 61 |
鉄(mg) | 1.4 |
カリウム(mg) | 650 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 1.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.18 |
ビタミンC(mg) | 15 |
コレステロール(mg) | 36 |
ビタミンB6(mg) | 0.34 |
ビタミンB12(μg) | 2.1 |
葉酸(μg) | 58 |
エネルギー(kcal) | 253 | カリウム(mg) | 650 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 13.2 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 9 | ビタミンE(mg) | 1.2 |
炭水化物(g) | 23.3 | ビタミンB1(mg) | 0.18 |
糖質(g) | 19.8 | ビタミンC(mg) | 15 |
食物繊維(g) | 3.5 | コレステロール(mg) | 36 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.7 | ビタミンB6(mg) | 0.34 |
カルシウム(mg) | 61 | ビタミンB12(μg) | 2.1 |
鉄(mg) | 1.4 | 葉酸(μg) | 58 |