
ほたてとかぶのサラダ仕立て
188Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
ほたては高たんぱく、低脂肪のため、ダイエットに向いている食材です。タウリンを豊富に含んでいるため、コレステロールを低下させ血圧を正常にする働きに優れています。かぶと組み合わせると、カルシウムやカリウム、食物繊維を補えます。
材料(4人分)
ほたて貝柱(刺身用)
8個
小かぶ
200g
紅芯大根
200g
塩
適量
(A)
・砂糖
35g
・酢
100ml
あさつき
適量
(B)
・フレンチマスタード
大さじ1/2
・酢
大さじ1
・しょうゆ
小さじ1/2
・塩
少々
・こしょう
少々
アマニ油
大さじ3
作り方
- 1.ほたて貝柱は横3枚に薄切りにします。
- 2.小かぶと紅芯大根は1cm角に切り、塩を各々にふって5分程度置き、水気を切ります。(A)を合わせて各々漬けます。(色移りしないように別々に漬けましょう。)
- 3.ボウルに(B)を合わせて混ぜ、アマニ油を少しずつ混ぜてソースを作ります。
- 4.汁気を切って合わせた(2)を、丸抜き型を使って、小かぶと紅芯大根を彩り良く重ねるように詰めます。その上に(1)のほたてを並べ、小口切りのあさつきを散らし、(3)をかけます。((2)の野菜を少し残しておいてお皿全体に飾ってもきれいでしょう。)
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 188 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.5 |
脂質(g) | 9.4 |
炭水化物(g) | 17 |
糖質(g) | 15.6 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 |
カルシウム(mg) | 29 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 406 |
亜鉛(mg) | 0.8 |
ビタミンE(mg) | 1.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 15 |
コレステロール(mg) | 14 |
ビタミンB6(mg) | 0.12 |
ビタミンB12(μg) | 0.7 |
葉酸(μg) | 67 |
エネルギー(kcal) | 188 | カリウム(mg) | 406 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.5 | 亜鉛(mg) | 0.8 |
脂質(g) | 9.4 | ビタミンE(mg) | 1.5 |
炭水化物(g) | 17 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 15.6 | ビタミンC(mg) | 15 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 14 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.1 | ビタミンB6(mg) | 0.12 |
カルシウム(mg) | 29 | ビタミンB12(μg) | 0.7 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 67 |