
ぶりのカルパッチョ
171Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
ぶりにはビタミンDや鉄分が多く含まれ、体内でカルシウムの吸収を助ける働きや、貧血予防に役立ちます。これらのビタミンやミネラルは、特に血合いの部分に多く含まれています。
材料(2人分)
ぶり(刺身用・薄造り)
6枚
塩
少々
ラディッシュ
2個
レモン皮
適量
イタリアンパセリ(みじん切り)
小さじ1
(A)
・レモン果汁
小さじ1
・バルサミコ酢
小さじ1
・EVオリーブ油
大さじ1・1/3
・塩
少々
・こしょう
少々
作り方
- 1.ぶりは軽く塩をします。
- 2.ラディッシュは薄い輪切りにし、レモン皮は白いわたを除いて千切りにし、それぞれ水にさらします。
- 3.(A)でレモンドレッシングとバルサミコ酢ドレッシングを作ります。レモン果汁にはEVオリーブ油(大さじ1)と塩、こしょうを合わせ、バルサミコ酢には残りのEVオリーブ油(大さじ1/3)と塩、こしょうを合わせます。
- 4.器に(1)のぶりを並べ、水気を切った(2)を盛り、イタリアンパセリのみじん切りを散らして(3)の2種類のドレッシングをかけます。
ワンポイントアドバイス
寒ぶりと言われ、冬(12〜2月)に脂肪がのっておいしくなります。他の魚より良質なたんぱく質と脂肪が多く含まれ、ビタミンB1、B2、Dも多く、栄養的に優れた魚です。特にビタミンDが多く、体内でカルシウムを吸収するのを助けます。調理法は、刺身、塩焼き、照り焼き、煮つけが一般的ですが、トマト煮やバター焼きで洋風にもアレンジできます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 171 |
---|---|
たんぱく質(g) | 7.7 |
脂質(g) | 14.2 |
炭水化物(g) | 1.8 |
糖質(g) | 1.4 |
食物繊維(g) | 0.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 |
カルシウム(mg) | 10 |
鉄(mg) | 0.6 |
カリウム(mg) | 179 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 9 |
コレステロール(mg) | 25 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 1.3 |
葉酸(μg) | 12 |
エネルギー(kcal) | 171 | カリウム(mg) | 179 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 7.7 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 14.2 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 1.8 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 1.4 | ビタミンC(mg) | 9 |
食物繊維(g) | 0.4 | コレステロール(mg) | 25 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.3 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 10 | ビタミンB12(μg) | 1.3 |
鉄(mg) | 0.6 | 葉酸(μg) | 12 |