
たたきごぼうのナッツ和え
67Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
ナッツ類に多く含まれるビタミンEには、血行を促進する働きがあり、冷え性予防に効果的です。また、身体を温める作用のあるごぼうと一緒にとれば、寒い冬にぴったりのメニューです。
材料(2人分)
ごぼう
35g
カシューナッツ
15g
(A)
・米酢
大さじ1/2
・しょうゆ
小さじ1
・砂糖
大さじ1/2
・だし汁
大さじ1/2
作り方
- 1.ごぼうは土を洗い落とし、縦半分(太いものは4つ割り)に切り、酢水(分量外)にさらします。熱湯でゆでて丘上げし、熱いうちにぬれふきんに包んで、すりこ木などで軽くたたき、5cmの長さに切ります。
- 2.カシューナッツは温めたガス高速オーブンでローストします(160℃ 約8分)。カシューナッツは(A)とともにフードプロセッサーに入れてペースト状にします。(フードプロセッサーが無い場合はすり鉢ですりましょう。)
- 3.(1)を(2)で和え、器に盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
関西では田作り(ごまめ)の代わりに作られるおせち料理、祝い肴のひとつで、「細く長く幸せに」と地中にしっかりと根を張るごぼうは縁起の良い食材として使われます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 67 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2 |
脂質(g) | 3.6 |
炭水化物(g) | 7.5 |
糖質(g) | 6 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 12 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 115 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.05 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.05 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 18 |
エネルギー(kcal) | 67 | カリウム(mg) | 115 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 3.6 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 7.5 | ビタミンB1(mg) | 0.05 |
糖質(g) | 6 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.05 |
カルシウム(mg) | 12 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 18 |