
かにのサラダずし
136Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
高たんぱく、低カロリーのかには、ビタミン、ミネラルのほか、肝機能の強化や血中コレステロールの抑制に役立つタウリンも豊富に含みます。かに身の赤い色素アスタキサンチンには免疫力を高める効果があります。
材料(4人分)
(すし飯)
180g※作りやすい分量(750g)
・米
2合
・昆布
1枚(3cm角)
・酒
大さじ1
・米酢
大さじ3
・塩
小さじ1
・砂糖
大さじ3
ごま(白)
小さじ2
かに身
60g
白ワイン
小さじ1
きゅうり
1/4本
塩
適量
(A)
・マヨネーズ
大さじ2
・レモン汁
小さじ1/2
・練りわさび
小さじ1/2
あさつき
2本
ミニトマト
1個
作り方
- 1.すし飯を作ります。洗った米に昆布を加えて少なめに水加減し、約30分置きます。昆布を引き上げ、酒を加えて水加減して炊きます。炊き上がったご飯に、米酢、砂糖、塩を合わせたすし酢を加え、木じゃくしで切るように混ぜ合わせます。※できあがりのうち、180gをここで使用します。
- 2.かに身は軟骨を取り、粗くほぐして白ワインをかけます。
- 3.きゅうりは塩で板ずりし、水洗いして8mm角に切ります。
- 4.合わせた(A)に軽く汁気を切った(2)、(3)を混ぜます。盛り付ける直前に材料を合わせます。
- 5.あさつきは5cmの長さに切り、ミニトマトは4等分のくし形に切ります。
- 6.直径5cmのムースフィルムに(1)のすし飯を入れ、(4)をのせて(5)を飾り、ごまを散らします。
ワンポイントアドバイス
ケーキ仕立てのかわいい洋風ずしです。※ここで余ったすし飯は、「焼きさばずし」「いか梅の香ずし」などに活用できます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 136 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.1 |
脂質(g) | 5.4 |
炭水化物(g) | 16.9 |
糖質(g) | 16.4 |
食物繊維(g) | 0.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 42 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 93 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.07 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 18 |
ビタミンB6(mg) | 0.07 |
ビタミンB12(μg) | 1.1 |
葉酸(μg) | 13 |
エネルギー(kcal) | 136 | カリウム(mg) | 93 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.1 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 5.4 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 16.9 | ビタミンB1(mg) | 0.07 |
糖質(g) | 16.4 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 0.5 | コレステロール(mg) | 18 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.07 |
カルシウム(mg) | 42 | ビタミンB12(μg) | 1.1 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 13 |