
くらげの和え物
28Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
くらげは栄養的には強調する栄養素はありませんが、漢方としては、血行をよくする作用があり、むくみの防止や二日酔いの改善、便秘の予防などに役立ちます。
材料(4人分)
塩くらげ
80g
きゅうり
1/2本
塩
少々
ミニトマト
2個
(A)
・砂糖
大さじ1
・しょうゆ
大さじ1/2
・酢
大さじ1・1/2
・ごま油
小さじ1
作り方
- 1.塩くらげは流水にさらして塩抜きします。塩をひとつまみ加えてよくもんで余分な水分を出し、水気を切ります。合わせた(A)に漬けます。
- 2.きゅうりはピーラーで4枚にスライスし、塩水につけてしんなりさせ、リング状にします。残りのきゅうりは千切りにし、底に敷きます。
- 3.(2)の中(1)を盛り、くし形に切ったミニトマトを添えます。
ワンポイントアドバイス
くらげのコリコリとした食感を楽しむことができる、盛り付けもきれいな一品です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 28 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.4 |
脂質(g) | 1 |
炭水化物(g) | 3.3 |
糖質(g) | 3.1 |
食物繊維(g) | 0.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 5 |
鉄(mg) | 0.2 |
カリウム(mg) | 49 |
亜鉛(mg) | 0.1 |
ビタミンE(mg) | 0.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.01 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 6 |
ビタミンB6(mg) | 0.02 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 6 |
エネルギー(kcal) | 28 | カリウム(mg) | 49 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1.4 | 亜鉛(mg) | 0.1 |
脂質(g) | 1 | ビタミンE(mg) | 0.1 |
炭水化物(g) | 3.3 | ビタミンB1(mg) | 0.01 |
糖質(g) | 3.1 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 0.2 | コレステロール(mg) | 6 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.02 |
カルシウム(mg) | 5 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.2 | 葉酸(μg) | 6 |