
焼きあなごの生湯葉巻きと生麩の煮物
175Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
あなごは、ビタミンA、ビタミンEとカルシウムが豊富に含まれています。ビタミンAは、目や皮膚の健康を保ち、肌荒れやニキビの改善にも有効とされています。また、ビタミンEは肌の老化を防ぐ効果があります。
材料(2人分)
あなご(焼き)
1/3尾
たけのこ(ゆで)
30g
生湯葉
2枚(8×25cm)
乾燥わかめ
3g
青のり生麩
50g
揚げ油
適量
(A)
・だし汁
1カップ
・砂糖
大さじ1/2
・みりん
大さじ1
・酒
大さじ1
・薄口しょうゆ
大さじ1
・塩
少々
木の芽
2枚
作り方
- 1.あなご、たけのこは6cmの棒状に切り、生湯葉で巻きます。これを2本作ります。
- 2.乾燥わかめは水につけて戻し、熱湯にサッと通します。冷水に取り、ひと口大に切ります。
- 3.青のり生麩は2cm角に切り、軽く色付く程度に揚げ油で揚げ(160℃)、熱湯をかけて油抜きします。
- 4.鍋で(A)を温め、(1)を加えて煮て、残り2分で(2)、(3)を加えて煮ます(約10分)。
- 5.生湯葉巻きを2等分に切り、残りの(4)とともに盛り付け、木の芽を添えます。
ワンポイントアドバイス
焼きあなごはうなぎの蒲焼で代用できます。(3)の工程の時、温度キープを使うと便利です。(4)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。生麩とは、小麦粉を水で練ってできるグルテンを蒸して作られたものです。粟麩やよもぎ麩などいろいろな種類があります。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 175 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.7 |
脂質(g) | 5.7 |
炭水化物(g) | 16.5 |
糖質(g) | 15.2 |
食物繊維(g) | 1.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 |
カルシウム(mg) | 53 |
鉄(mg) | 1.5 |
カリウム(mg) | 355 |
亜鉛(mg) | 1.3 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.09 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 12 |
ビタミンB6(mg) | 0.09 |
ビタミンB12(μg) | 0.5 |
葉酸(μg) | 29 |
エネルギー(kcal) | 175 | カリウム(mg) | 355 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.7 | 亜鉛(mg) | 1.3 |
脂質(g) | 5.7 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 16.5 | ビタミンB1(mg) | 0.09 |
糖質(g) | 15.2 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 1.3 | コレステロール(mg) | 12 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.3 | ビタミンB6(mg) | 0.09 |
カルシウム(mg) | 53 | ビタミンB12(μg) | 0.5 |
鉄(mg) | 1.5 | 葉酸(μg) | 29 |