
かに身とせりのスティック春巻き
140Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
せりは、鉄分、食物繊維を含み、貧血や便秘予防に役立つと言われています。香りのもとになっているせりの精油成分には、保温効果や発汗作用があり、冷え性を緩和するのに効果があると言われています。
材料(2人分(4本分))
かに棒肉
30g
せり
20g
たけのこ(水煮)
50g
しょうゆ
少々
春巻きの皮
2枚
(A)
・小麦粉
小さじ1
・水
小さじ1
揚げ油
適量
花椒塩
適量
作り方
- 1.かに棒肉は軟骨を取り除き、酒(分量外)を少々ふりかけます。せりは7〜8cmの長さに切ります。
- 2.たけのこは8cmの長さのくし形切りにし、アルミホイルに並べ、グリルで焼きます(上下強火。3分焼いた後、しょうゆを塗って1分焼きます。※片面焼きの場合、約2~3分加熱後にひっくり返して様子をみながら約2分、しょうゆを塗って1分)。
- 3.春巻きの皮は斜め半分に切ります。
- 4.(3)に(1)、(2)を横向きにのせて、端からクルクルと細長く巻き、巻き終わりを合わせた(A)でとめます。両端にも(A)を塗ってからねじり、少し多めの揚げ油で揚げます(180℃)。
- 5.斜め半分に切って器に盛り、花椒塩を添えます。
ワンポイントアドバイス
(4)の工程の時、温度キープ機能を使うと便利です。具材を炒めたりしなくても好きなものをくるっと巻いてできる簡単春巻き!
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 140 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.6 |
脂質(g) | 8.2 |
炭水化物(g) | 11.9 |
糖質(g) | 11 |
食物繊維(g) | 0.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 |
カルシウム(mg) | 27 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 105 |
亜鉛(mg) | 0.6 |
ビタミンE(mg) | 1.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 2 |
コレステロール(mg) | 9 |
ビタミンB6(mg) | 0.04 |
ビタミンB12(μg) | 1.1 |
葉酸(μg) | 22 |
エネルギー(kcal) | 140 | カリウム(mg) | 105 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.6 | 亜鉛(mg) | 0.6 |
脂質(g) | 8.2 | ビタミンE(mg) | 1.7 |
炭水化物(g) | 11.9 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 11 | ビタミンC(mg) | 2 |
食物繊維(g) | 0.9 | コレステロール(mg) | 9 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 | ビタミンB6(mg) | 0.04 |
カルシウム(mg) | 27 | ビタミンB12(μg) | 1.1 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 22 |