
あじのフェ
76Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
あじにはビタミンA、B、E、カルシウム、カリウム、タウリンなどの栄養素がバランスよく含まれています。子どもの成長や健康の維持、美肌に効果的な魚です。もちろんEPA、DHAも豊富に含まれ、生活習慣病予防に役立ちます。
材料(2人分)
あじ(刺身用)
50g
きゅうり
1/3本
(A)
・コチュジャン
小さじ2
・砂糖
小さじ2/3
・酢
小さじ2
・しょうゆ
少々
・ごま油
少々
・しょうが(みじん切り)
小さじ1/2
長ねぎ
3cm長さ
エゴマの葉
2枚
作り方
- 1.あじは食べやすい大きさに切ります。
- 2.きゅうりは縦半分に切り、斜め薄切りにします。軽く塩(分量外)をし、しばらく置いて水気を絞ります。
- 3.長ねぎは白髪ねぎにし、水にさらします。
- 4.(1)のあじ、(2)のきゅうりを(A)の調味料で和えます。
- 5.器にエゴマの葉を敷き、(4)を盛り、(3)の白髪ねぎを天盛りします。
ワンポイントアドバイス
フェとは、生で食べる魚介類の韓国料理のこと。脂ののったあじは、アミノ酸たっぷりでうま味を多く含んでおり、コクのある甘辛さが特徴のコチュジャンで和えると、おつまみにもご飯のおかずにもおすすめです。あじの代わりにまぐろやほたて貝柱にしてもよいでしょう。エゴマは、葉は青じそ、実はごまに似たシソ科植物です。韓国では焼き肉や刺身を巻いたり、しょうゆ漬けにして食べます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 76 |
---|---|
たんぱく質(g) | 6.3 |
脂質(g) | 3.1 |
炭水化物(g) | 5.3 |
糖質(g) | 4.6 |
食物繊維(g) | 0.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 |
カルシウム(mg) | 22 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 171 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0.7 |
ビタミンB1(mg) | 0.08 |
ビタミンC(mg) | 4 |
コレステロール(mg) | 18 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 0.8 |
葉酸(μg) | 13 |
エネルギー(kcal) | 76 | カリウム(mg) | 171 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 6.3 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 3.1 | ビタミンE(mg) | 0.7 |
炭水化物(g) | 5.3 | ビタミンB1(mg) | 0.08 |
糖質(g) | 4.6 | ビタミンC(mg) | 4 |
食物繊維(g) | 0.7 | コレステロール(mg) | 18 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.5 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 22 | ビタミンB12(μg) | 0.8 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 13 |