
あじのムニエルの夏野菜ソースかけ
181Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
あじは血管の病気に有効に働くEPA、脳を活性化させるDHA、カルシウム、ビタミンA、B2、E、タウリン、カリウムなどが豊富です。EPA、DHAの体内での酸化を防ぐために緑黄色野菜を組み合わせましょう。
材料(2人分)
あじ(三枚おろし)
100g
塩
少々
酒
大さじ1/2
小麦粉
適量
サラダ油
適量
玉ねぎ
1/4個
ピーマン
1個
なす
小1本
ミニトマト
3個
とうもろこし(粒・冷凍)
30g
(A)
・トマトケチャップ
大さじ1・1/2
・チキンブイヨン
大さじ4
・砂糖
小さじ2
・しょうゆ
小さじ1
・酒
小さじ1
・こしょう
少々
・片栗粉
小さじ1/2
作り方
- 1.あじは中骨を抜き、3cm幅の削ぎ切りにし、塩、酒をふってしばらくおきます。
- 2.(1)の水気をふき、小麦粉をまぶします。サラダ油を入れて温めたフライパンで皮から焼き、器に盛ります。
- 3.玉ねぎは皮をむいて1cm角に切ります。ピーマンは半分に切り、ヘタと種を取って1cm角に切ります。なすはヘタを取って1cm角に切ります。ミニトマトはヘタを取って4等分に切り、とうもろこしは熱湯をかけて水気を切ります。
- 4.(2)のフライパンの油をキッチンペーパーでふき取り、火にかけてサラダ油を加えて熱し、玉ねぎ、ピーマンをしんなりするまで炒めます。
- 5.なすを加えてやわらかくなるまで炒め、ミニトマトととうもろこしを加えて炒めます。
- 6.混ぜ合わせた(A)を加え、沸騰させます。火を止めて(2)のあじにかけます。
ワンポイントアドバイス
お魚は、皮から焼くとカリッとおいしく焼けます。夏野菜のソースは、材料を下準備して、順に加熱していきます。調味料を入れたら焦げやすいので注意しましょう。野菜は大きさをそろえて切るとできあがりがきれいです。(2)の工程の時、温度キープ機能(200℃)を使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 181 |
---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 |
脂質(g) | 6.6 |
炭水化物(g) | 16.9 |
糖質(g) | 14.7 |
食物繊維(g) | 2.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 |
カルシウム(mg) | 53 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 489 |
亜鉛(mg) | 0.9 |
ビタミンE(mg) | 1.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.14 |
ビタミンC(mg) | 19 |
コレステロール(mg) | 35 |
ビタミンB6(mg) | 0.29 |
ビタミンB12(μg) | 3.6 |
葉酸(μg) | 37 |
エネルギー(kcal) | 181 | カリウム(mg) | 489 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 12.1 | 亜鉛(mg) | 0.9 |
脂質(g) | 6.6 | ビタミンE(mg) | 1.4 |
炭水化物(g) | 16.9 | ビタミンB1(mg) | 0.14 |
糖質(g) | 14.7 | ビタミンC(mg) | 19 |
食物繊維(g) | 2.2 | コレステロール(mg) | 35 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.4 | ビタミンB6(mg) | 0.29 |
カルシウム(mg) | 53 | ビタミンB12(μg) | 3.6 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 37 |