
白身魚のかぶら蒸しの銀あん
123Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
かぶの栄養成分はビタミン、ミネラルや消化酵素で、消化不良や食欲不振などの症状改善に役立ちます。胃腸の働きを活発化し、利尿作用によりむくみを取り除く働きがあります。
材料(4人分)
白身魚
4切れ(200g)
塩
少々
酒
少々
きくらげ(乾燥)
1.5g
にんじん
20g
三つ葉
1/2束
かぶ
300g
卵白
2/3個分
塩(卵白用)
小さじ1/4
(A)
・だし汁
250ml
・塩
少々
・みりん
小さじ1
・酒
大さじ1
・薄口しょうゆ
小さじ1/3
水溶きくず粉
適量
わさび(おろし)
少々
作り方
- 1.白身魚に塩、酒をしてしばらく置きます。
- 2.きくらげは水で戻して、にんじん、三つ葉とともに2cmの長さの千切りにします。
- 3.かぶは厚めに皮をむき、すりおろしてザルなどで水気を切ります。
- 4.卵白に塩(卵白用)を加え、泡立てて(3)と混ぜ合わせ、(2)を加えます。※塩を加えて泡立てると泡が消えにくくなります。
- 5.(1)の水気をふいて器に入れ、(4)をのせて蒸し器で蒸します(10分〜12分)。
- 6.鍋に(A)を合わせて火にかけ、温まれば水溶きくず粉を加えてとろみを付けます。
- 7.(5)に(6)をかけてわさびを添えます。
ワンポイントアドバイス
低脂肪のヘルシーレシピです。卵白を泡立てることでふんわりと仕上がります。かぶらの皮と葉は漬け物などにするとよいでしょう。(5)の工程の時、コンロ調理タイマーを使うと便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 123 |
---|---|
たんぱく質(g) | 11.7 |
脂質(g) | 4.9 |
炭水化物(g) | 6.2 |
糖質(g) | 4.8 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 |
カルシウム(mg) | 26 |
鉄(mg) | 0.4 |
カリウム(mg) | 474 |
亜鉛(mg) | 0.3 |
ビタミンE(mg) | 1.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.19 |
ビタミンC(mg) | 13 |
コレステロール(mg) | 35 |
ビタミンB6(mg) | 0.26 |
ビタミンB12(μg) | 0.9 |
葉酸(μg) | 34 |
エネルギー(kcal) | 123 | カリウム(mg) | 474 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 11.7 | 亜鉛(mg) | 0.3 |
脂質(g) | 4.9 | ビタミンE(mg) | 1.2 |
炭水化物(g) | 6.2 | ビタミンB1(mg) | 0.19 |
糖質(g) | 4.8 | ビタミンC(mg) | 13 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 35 |
塩分(食品相当量)(g) | 1 | ビタミンB6(mg) | 0.26 |
カルシウム(mg) | 26 | ビタミンB12(μg) | 0.9 |
鉄(mg) | 0.4 | 葉酸(μg) | 34 |