
豚肉のトマト煮
185Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
豚肉はビタミンB1を多く含む食品の代表です。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに代える時に必要な栄養素で、体内にたまった疲労物質をスムーズに取り除く働きもあります。疲れがとれない時にもお勧めのメニューです。
材料(2人分)
豚ヒレ肉(ひと口カツ用)
150g
玉ねぎ
100g
にんにく
1片
小麦粉
小さじ1
ホールトマト(缶詰)
100g
トマトケチャップ
大さじ1
水
80ml
ブイヨンの素(固形)
1/2個
塩
少々
こしょう
少々
サラダ油
小さじ2
パセリ(みじん切り)
少々
作り方
- 1.豚肉に塩、こしょうをします。
- 2.玉ねぎとにんにくはみじん切りにします。
- 3.フライパンにサラダ油(小さじ1)を熱し、豚肉を入れ、両面をサッと焼いて取り出します。
- 4.(3)のフライパンにサラダ油(小さじ1)を足し、玉ねぎとにんにくを弱火で少し色付くまで炒めます。
- 5.(4)に小麦粉を加え、粉っぽさが無くなるまで炒めます。粗切りにしたホールトマトを汁ごと、トマトケチャップ、水、ブイヨンの素を加えます。
- 6.煮立ったら豚肉を戻し、3〜4分煮ます。
- 7.皿に盛り付け、パセリのみじん切りをふります。
ワンポイントアドバイス
豚肉に玉ねぎの組み合わせでビタミンB1をより吸収!豚肉はじめにサッと両面を焼いて表面をかためます。こうすることで肉のうま味が逃げません。また、肉がかたくなるので、煮過ぎないように気をつけましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 185 |
---|---|
たんぱく質(g) | 18.1 |
脂質(g) | 7.1 |
炭水化物(g) | 11.4 |
糖質(g) | 9.6 |
食物繊維(g) | 1.8 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 |
カルシウム(mg) | 22 |
鉄(mg) | 1.1 |
カリウム(mg) | 575 |
亜鉛(mg) | 1.8 |
ビタミンE(mg) | 1.6 |
ビタミンB1(mg) | 1.05 |
ビタミンC(mg) | 11 |
コレステロール(mg) | 45 |
ビタミンB6(mg) | 0.58 |
ビタミンB12(μg) | 0.4 |
葉酸(μg) | 23 |
エネルギー(kcal) | 185 | カリウム(mg) | 575 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 18.1 | 亜鉛(mg) | 1.8 |
脂質(g) | 7.1 | ビタミンE(mg) | 1.6 |
炭水化物(g) | 11.4 | ビタミンB1(mg) | 1.05 |
糖質(g) | 9.6 | ビタミンC(mg) | 11 |
食物繊維(g) | 1.8 | コレステロール(mg) | 45 |
塩分(食品相当量)(g) | 1.7 | ビタミンB6(mg) | 0.58 |
カルシウム(mg) | 22 | ビタミンB12(μg) | 0.4 |
鉄(mg) | 1.1 | 葉酸(μg) | 23 |