
ピーマンときくらげのみそ炒め
45Kcal(1人分換算)
10分以下
管理栄養士コメント
みそを炒って香ばしさを出した、たんぱく質食品が入らなくても満足感のあるおつまみです。アルコールを飲むときは、適量を守り、おかずやつまみでは尿をアルカリ化する野菜や海藻類もしっかり摂ることが大切です。
材料(2人分)
ピーマン
2個
きくらげ(乾燥)
2g
ごま油
2g
ごま(白)
小さじ1/3
(調味料)
・みそ
大さじ1/2
・みりん
大さじ1/2
作り方
- 1.ピーマンはヘタと種を除き、乱切りにします。
- 2.きくらげは水で戻し、かたい部分を除きます。
- 3.調味料は混ぜ合わせます。
- 4.フライパンにごま油を熱し、ピーマンときくらげを炒め、調味料を混ぜます。最後にごまを加え、盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
淡白な味のきくらげにコクのあるみそ味がよく合います。やわらかめのピーマンが好みの方はふたをして炒めると良いでしょう。みそが焦げやすいので火加減は弱めに。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 45 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.2 |
脂質(g) | 2.1 |
炭水化物(g) | 5.2 |
糖質(g) | 3.7 |
食物繊維(g) | 1.5 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 |
カルシウム(mg) | 28 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 81 |
亜鉛(mg) | 0.2 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.03 |
ビタミンC(mg) | 19 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.06 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 12 |
エネルギー(kcal) | 45 | カリウム(mg) | 81 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1.2 | 亜鉛(mg) | 0.2 |
脂質(g) | 2.1 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 5.2 | ビタミンB1(mg) | 0.03 |
糖質(g) | 3.7 | ビタミンC(mg) | 19 |
食物繊維(g) | 1.5 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.6 | ビタミンB6(mg) | 0.06 |
カルシウム(mg) | 28 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 12 |