
揚げだし豆腐のきのこ海藻あんかけ
243Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
きのこや海藻をたっぷり使い、腸の調子を整える食物繊維もしっかりとることができます。大豆製品に含まれる大豆オリゴ糖は腸の中でビフィズス菌を増やす働きがあり、2つの組み合わせは便秘の予防にもお勧めです。
材料(2人分)
絹ごし豆腐
1丁(300g)
片栗粉
適量
揚げ油
適量
えのきたけ
1/2袋(60g)
生しいたけ
3枚(30g)
刻み昆布
5g
にんじん
15g
万能ねぎ
適量
(調味料)
・だし汁
200ml
・しょうゆ
小さじ2
・塩
小さじ1/4
・酒
小さじ2
・砂糖
小さじ2
(水溶き片栗粉)
・片栗粉
小さじ3
・水
大さじ2
作り方
- 1.豆腐はペーパータオルに包んで軽く水切りして、3〜4cm角に切ります。
- 2.えのきたけは石突きを落として2等分に切り、適宜にほぐします。生しいたけは石突きを落として千切り、にんじんも千切りにします。万能ねぎは小口切りにします。
- 3.刻み昆布は水で戻して食べやすい長さに切ります。
- 4.鍋に調味料とにんじん、えのきたけ、生しいたけ、刻み昆布を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして材料がやわらかくなるまで煮ます。水溶き片栗粉でとろみを付けます。
- 5.豆腐に片栗粉をまぶして揚げ、器に盛り付けて(4)をかけ、万能ねぎを散らします。
ワンポイントアドバイス
香ばしい揚げたてに熱々のあんをからめてどうぞ。豆腐は片栗粉をまぶしたらすぐに揚げ油の中に入れます。時間をおくと豆腐の水分で衣がはがれやすくなるので気をつけましょう。豆腐は揚げるとボリュームが出るので主菜としても満足感が出ます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 243 |
---|---|
たんぱく質(g) | 9.7 |
脂質(g) | 13.7 |
炭水化物(g) | 21.1 |
糖質(g) | 17.5 |
食物繊維(g) | 3.6 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 |
カルシウム(mg) | 135 |
鉄(mg) | 2.1 |
カリウム(mg) | 720 |
亜鉛(mg) | 1.2 |
ビタミンE(mg) | 1.6 |
ビタミンB1(mg) | 0.26 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.2 |
ビタミンB12(μg) | 0.3 |
葉酸(μg) | 67 |
エネルギー(kcal) | 243 | カリウム(mg) | 720 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 9.7 | 亜鉛(mg) | 1.2 |
脂質(g) | 13.7 | ビタミンE(mg) | 1.6 |
炭水化物(g) | 21.1 | ビタミンB1(mg) | 0.26 |
糖質(g) | 17.5 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 3.6 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 | ビタミンB6(mg) | 0.2 |
カルシウム(mg) | 135 | ビタミンB12(μg) | 0.3 |
鉄(mg) | 2.1 | 葉酸(μg) | 67 |