
焼き長いもとオクラの梅和え
67Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
長いもにはでんぷんの消化を助ける酵素も含まれています。食欲アップや疲労回復に役立つクエン酸を含む梅干しとの組合せがおすすめです。抗酸化作用のあるβ-カロテン、ビタミンEを含む食材と組み合わせることで、滋養強壮効果がより期待できます。
材料(2人分)
長いも
150g
オクラ
5本
塩
少々
梅干し
2個
(A)
・だし汁(昆布)
50ml
・砂糖
小さじ1
・薄口しょうゆ
小さじ1/2
作り方
- 1.長いもは1cm厚の輪切り、または半月切りにし、皮をむいた後、焼き網にのせて焼きます(グリルまたはオーブントースターでも可)。
- 2.オクラは表面に塩をまぶしてよくもんだ後、熱湯でゆで、小口切りにします。
- 3.梅干しは種を除いて包丁でたたき、(A)と混ぜ合わせます。
- 4.(3)に長いもとオクラを入れて軽く和えて盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
焼いた長いものホクホクした食感が楽しめます。梅干しの酸味でオクラの色が変わりやすいので、食べる直前に和えます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 67 |
---|---|
たんぱく質(g) | 2.3 |
脂質(g) | 0.3 |
炭水化物(g) | 14.9 |
糖質(g) | 12.6 |
食物繊維(g) | 2.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 |
カルシウム(mg) | 42 |
鉄(mg) | 0.5 |
カリウム(mg) | 472 |
亜鉛(mg) | 0.4 |
ビタミンE(mg) | 0.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.1 |
ビタミンC(mg) | 7 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.1 |
ビタミンB12(μg) | 0 |
葉酸(μg) | 31 |
エネルギー(kcal) | 67 | カリウム(mg) | 472 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 2.3 | 亜鉛(mg) | 0.4 |
脂質(g) | 0.3 | ビタミンE(mg) | 0.4 |
炭水化物(g) | 14.9 | ビタミンB1(mg) | 0.1 |
糖質(g) | 12.6 | ビタミンC(mg) | 7 |
食物繊維(g) | 2.3 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 | ビタミンB6(mg) | 0.1 |
カルシウム(mg) | 42 | ビタミンB12(μg) | 0 |
鉄(mg) | 0.5 | 葉酸(μg) | 31 |