
鮭のレンジ蒸し和風カレーあん
143Kcal(1人分換算)
10-20分
管理栄養士コメント
サーモンの豊富な脂肪には、コレステロール値を下げる働きのある、IPAやDHAが豊富です。また、赤い色素・アスタキサンチンには優れた抗酸化力があり、コレステロールが酸化して起こる様々な生活習慣病の予防に役立つとして期待されています。不足しがちな野菜もしっかり補えるメニューです。
材料(4人分)
生鮭
4切れ(320g)
カレー粉
小さじ1/2
酒
大さじ1
塩
小さじ1/2
もやし
1/2袋
しめじ
1パック
絹さや
30g
(調味料)
・しょうゆ
小さじ2
・塩
小さじ1/2
・酒
大さじ1
・カレー粉
小さじ1
・砂糖
小さじ1
・だし汁
400ml
(水溶き片栗粉)
・片栗粉
大さじ1
・水
大さじ2
作り方
- 1.鮭を耐熱皿に並べ、カレー粉、酒、塩をふりかけ、ラップをして電子レンジ(600W)で4〜5分加熱します。
- 2.しめじは石突きを落として、小房にします。
- 3.絹さやは斜め2等分に切ります。
- 4.鍋に調味料、もやし、しめじ、絹さやを入れて火にかけてサッと煮て、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
- 5.器に(1)を盛り、上から(4)をかけます。
ワンポイントアドバイス
カレーの香りのあとに、だし汁のうま味が口中に広がります。鮭の下味のカレー粉が魚の生くさみを消してくれます。和風カレー味は、ご飯によく合う味付けです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 143 |
---|---|
たんぱく質(g) | 19.9 |
脂質(g) | 3.5 |
炭水化物(g) | 6.6 |
糖質(g) | 4.9 |
食物繊維(g) | 1.7 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 |
カルシウム(mg) | 27 |
鉄(mg) | 1 |
カリウム(mg) | 491 |
亜鉛(mg) | 0.7 |
ビタミンE(mg) | 1.1 |
ビタミンB1(mg) | 0.19 |
ビタミンC(mg) | 8 |
コレステロール(mg) | 47 |
ビタミンB6(mg) | 0.58 |
ビタミンB12(μg) | 5 |
葉酸(μg) | 42 |
エネルギー(kcal) | 143 | カリウム(mg) | 491 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 19.9 | 亜鉛(mg) | 0.7 |
脂質(g) | 3.5 | ビタミンE(mg) | 1.1 |
炭水化物(g) | 6.6 | ビタミンB1(mg) | 0.19 |
糖質(g) | 4.9 | ビタミンC(mg) | 8 |
食物繊維(g) | 1.7 | コレステロール(mg) | 47 |
塩分(食品相当量)(g) | 2.2 | ビタミンB6(mg) | 0.58 |
カルシウム(mg) | 27 | ビタミンB12(μg) | 5 |
鉄(mg) | 1 | 葉酸(μg) | 42 |