
基本のひじき煮
55Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
ひじきはミネラルが豊富で、特にカルシウムの含有量は海藻のなかでトップクラス。血圧を安定させるカリウムや貧血防止に役立つ鉄も多く含むので、女性や成長期の子どもにおすすめです。
材料(8人分(出来上がり重量400g))
乾燥芽ひじき
30g
干ししいたけ
2枚
にんじん
40g
油揚げ
1/2枚
サラダ油
大さじ1〜1・1/2
だし汁
250ml
酒
大さじ1
砂糖
大さじ2
しょうゆ
大さじ1・2/3
作り方
- 1.芽ひじきはたっぷりの水に浸して戻し、ザルにあげて水気を切ります。
- 2.干ししいたけは水に浸して戻し、軸を取って千切りにし、にんじんは短冊切りにします。
- 3.油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、短冊切りにします。
- 4.鍋にサラダ油を熱し、ひじきを炒め、干ししいたけ、にんじん、油揚げを加え、さらに炒めます。
- 5.(4)にだし汁、酒、砂糖を加えて4〜5分煮て、しょうゆを加えて煮汁が無くなるまで10〜15分落としぶたをして煮ます。
ワンポイントアドバイス
覚えておきたい基本の煮物レシピです。冷凍保存する場合は、1回分ずつ小分けにしてラップで包んでおくと便利です。1か月以内には、食べるようにしましょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 55 |
---|---|
たんぱく質(g) | 1.1 |
脂質(g) | 2.8 |
炭水化物(g) | 7.6 |
糖質(g) | 5.3 |
食物繊維(g) | 2.3 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 45 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 291 |
亜鉛(mg) | 0.1 |
ビタミンE(mg) | 0.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.02 |
ビタミンC(mg) | 0 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.02 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 7 |
エネルギー(kcal) | 55 | カリウム(mg) | 291 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 1.1 | 亜鉛(mg) | 0.1 |
脂質(g) | 2.8 | ビタミンE(mg) | 0.5 |
炭水化物(g) | 7.6 | ビタミンB1(mg) | 0.02 |
糖質(g) | 5.3 | ビタミンC(mg) | 0 |
食物繊維(g) | 2.3 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.02 |
カルシウム(mg) | 45 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 7 |