
ひじきご飯
290Kcal(1人分換算)
20-30分
管理栄養士コメント
鉄分やカルシウムの豊富なひじきを混ぜて、栄養価アップのご飯メニュー。カロリーはアップせず、栄養価はアップするので、ダイエット中のメニューとしてもお勧めです。
材料(2人分)
(基本のひじき煮)
40g※作りやすい分量(400g)
・乾燥芽ひじき
30g
・干ししいたけ
2枚
・にんじん
40g
・油揚げ
1/2枚
・サラダ油
大さじ1〜1・1/2
・だし汁
250ml
・酒
大さじ1
・砂糖
大さじ2
・しょうゆ
大さじ2
ご飯
お茶碗2杯分(320g)
塩
少々
絹さや
2枚
作り方
- ※(基本のひじき煮の作り方)ひじきはたっぷりの水に浸して戻し、ザルにあげて水気を切ります。干ししいたけは水に浸して戻し、軸を除き、千切りにし、にんじんは短冊切りにします。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、短冊切りにします。鍋にサラダ油を熱し、ひじきを炒め、にんじん、油揚げ、干ししいたけを加え、さらに炒めます。だし汁、酒、砂糖を加えて4〜5分煮て、しょうゆを加えて煮汁が無くなるまで10〜15分落としぶたをして煮ます。
- ※前もって作っておき(調理時間外)、できあがりのうち、40gをここで使用します。
- 1.温かいご飯に塩を混ぜ、ひじき煮も加えます。
- 2.絹さやはゆでて、千切りにします。
- 3.器に(1)を盛り、絹さやを散らします。
ワンポイントアドバイス
ひじき煮入りのご飯は、ホッとするやさしい味!ひじき煮だけでは、塩味が薄いので、ご飯に塩少々を加えて味を補います。ひじきご飯は、おにぎりするのもお勧めです。※ここで余ったひじき煮は「ひじき入りつくね」「焼きビーフン」などに応用できます。ひじき煮をまとめて作っておくとお弁当などに便利です。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 290 |
---|---|
たんぱく質(g) | 4.6 |
脂質(g) | 1.7 |
炭水化物(g) | 61.8 |
糖質(g) | 60.4 |
食物繊維(g) | 1.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 |
カルシウム(mg) | 24 |
鉄(mg) | 0.3 |
カリウム(mg) | 167 |
亜鉛(mg) | 1 |
ビタミンE(mg) | 0.2 |
ビタミンB1(mg) | 0.04 |
ビタミンC(mg) | 1 |
コレステロール(mg) | 0 |
ビタミンB6(mg) | 0.04 |
ビタミンB12(μg) | 0.1 |
葉酸(μg) | 9 |
エネルギー(kcal) | 290 | カリウム(mg) | 167 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 4.6 | 亜鉛(mg) | 1 |
脂質(g) | 1.7 | ビタミンE(mg) | 0.2 |
炭水化物(g) | 61.8 | ビタミンB1(mg) | 0.04 |
糖質(g) | 60.4 | ビタミンC(mg) | 1 |
食物繊維(g) | 1.4 | コレステロール(mg) | 0 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.8 | ビタミンB6(mg) | 0.04 |
カルシウム(mg) | 24 | ビタミンB12(μg) | 0.1 |
鉄(mg) | 0.3 | 葉酸(μg) | 9 |