
豚肉の唐揚げ
262Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
油で揚げると肉の脂成分が、揚げ油の植物油成分と入れ替わります。肉の脂には飽和脂肪酸が多く、コレステロール値を上げますが、植物油には不飽和脂肪酸が多く、コレステロール値を下げる働きをします。ただしどちらも高カロリーなので、食べ過ぎには注意しましょう。
材料(2人分)
(豚肉の下味漬け)
・豚ロース肉(しょうが焼き用)
150g(5〜6枚)
・しょうゆ
小さじ2
・しょうが汁
小さじ1・1/2
・酒
小さじ1
・小麦粉
小さじ1
片栗粉
適量
揚げ油
適量
サラダ菜
2枚
パセリ
適量
作り方
- ※(豚肉の下味漬けの作り方)しょうゆ、しょうが汁、酒を合わせ、豚肉にまぶして1枚ずつに行き渡るようにします。小麦粉は一ヶ所にかたまらないようにふりかけます。豚肉を少しずつずらして重ね、保存袋に入れ、空気を抜きます。口をとじて冷凍します。冷凍する時間で味がしみ込みます。★前もって(調理時間外)作っておきます。
- 1.豚肉の下味漬けは電子レンジ(600W)で40秒加熱し、包丁で切れる程度に解凍します。袋から取り出し、凍ったまま4〜5cm角に切ります。
- 2.(1)の豚肉に片栗粉をまぶし、最初は中温で揚げ、最後に高温にしてカラッと揚げます。
- 3.器にサラダ菜を敷き、(2)を盛り、パセリを添えます。
ワンポイントアドバイス
半解凍で調理できる、忙しい朝に嬉しいおかず!しょうが焼き用の肉を重ねているので、かたまりの肉より火が通りやすいです。余分な脂も抜けてカラッと食べやすいから揚げです。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 262 |
---|---|
たんぱく質(g) | 15.3 |
脂質(g) | 18.2 |
炭水化物(g) | 6.3 |
糖質(g) | 5.9 |
食物繊維(g) | 0.4 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 |
カルシウム(mg) | 18 |
鉄(mg) | 0.8 |
カリウム(mg) | 329 |
亜鉛(mg) | 1.3 |
ビタミンE(mg) | 0.9 |
ビタミンB1(mg) | 0.53 |
ビタミンC(mg) | 5 |
コレステロール(mg) | 46 |
ビタミンB6(mg) | 0.27 |
ビタミンB12(μg) | 0.2 |
葉酸(μg) | 15 |
エネルギー(kcal) | 262 | カリウム(mg) | 329 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 15.3 | 亜鉛(mg) | 1.3 |
脂質(g) | 18.2 | ビタミンE(mg) | 0.9 |
炭水化物(g) | 6.3 | ビタミンB1(mg) | 0.53 |
糖質(g) | 5.9 | ビタミンC(mg) | 5 |
食物繊維(g) | 0.4 | コレステロール(mg) | 46 |
塩分(食品相当量)(g) | 0.9 | ビタミンB6(mg) | 0.27 |
カルシウム(mg) | 18 | ビタミンB12(μg) | 0.2 |
鉄(mg) | 0.8 | 葉酸(μg) | 15 |