61Kcal(1個分換算)
分
- えびの甘味成分ベタインは、血中コレステロール値の上昇を抑えて、糖の吸収を抑制する働きがあります。糖尿病や脂質異常症の予防に役立ちます。
61Kcal
脂質 | 2.3g |
---|---|
糖質 | 3g |
塩分(食塩相当量) | 0.3g |
コレステロール | 27mg |
ビタミンD | 0.1μg |
ビタミンB2 | 0.06mg |
自動車の運転 45分
材料
12個分
- 豚ひき肉150g
- 干し貝柱1個
- たけのこ(ゆで)30g
- 干ししいたけ1枚
- 青ねぎ1/3本
- しょうが5g
- (調味料)
- ・酒小さじ2
- ・しょうゆ小さじ2
- ・砂糖小さじ1/2
- ・塩少々
- ・こしょう少々
- ・しょうが汁少々
- シュウマイの皮12枚
- むきえび12尾
- グリンピース12粒
作り方
干し貝柱はヒタヒタの熱湯に浸し、ひと晩おいて戻し、細かくさきます。たけのこ、戻した干ししいたけ、青ねぎ、しょうがはみじん切りにします。
ひき肉を練って(1)と調味料を加え、さらに練り混ぜます。
シュウマイの皮に(2)を12等分したものをのせ、縁を花びら形に整えて背わたを取ってゆでたえび、グリンピースを中央に飾ります。
蒸気の上がった蒸し器で、6~7分強火で蒸します。
★シュウマイの皮(12枚分)を手作りする場合は、強力粉(75g)、薄力粉(75g)を合わせた中に水(75ml)を少しずつ加えて混ぜ、なめらかになるまでよくこねます。ひとまとめにしてボウルに入れ、ぬれふきんをかけて30分休ませます。台にとり、棒状にのばして12等分にし、打ち粉をして切り口を上にして手で押さえ、麺棒で直径7~8cmの円形にのばします。