189Kcal(1人分換算)
分
- ぶりは良質なたんぱく質と脂質を豊富に含み、ビタミンA、B群、D、Eなどビタミンや鉄分などのミネラルもバランスよく含んだ優れた栄養を持つ魚です。ぶりのあらからは皮に含まれるコラーゲンもとることができます。
189Kcal
脂質 | 11.6g |
---|---|
糖質 | 3g |
塩分(食塩相当量) | 1.8g |
コレステロール | 41mg |
ビタミンD | 4.5μg |
ビタミンB2 | 0.26mg |
山歩き 41分
材料
4人分
- 大根100g
- 大根の葉適量
- ぶり(あら)300g
- 昆布1枚(5cm角)
- 水4カップ
- 赤みそ60g
- 七味唐辛子少々
作り方
大根は4cmの長さ×1.5cm幅×5mm厚くらいの短冊切りにします。
大根の葉はサッとゆでて冷水で冷まし、水気を絞り、1.5cmの長さに切ります。
ぶりのあらはひと口大に切り、熱湯を通し、水洗いします。
水、昆布、(3)を火にかけ、沸騰寸前に昆布をひきあげてアクを取り、(1)を加えてやわらかくなるまで煮、みそを溶き入れ、(2)を加えます。
器に盛り、七味唐辛子をふります。
ぶりのあらを使っておいしいおみそ汁をつくりましょう。ぶりのあらからはうま味たっぷりのだしが出ます。