244Kcal(1人分換算)
分
- えびやかに、貝柱には、コレステロール低下に働くとされるタウリンが豊富に含まれています。たけのこやしいたけに含まれる食物繊維も、コレステロール排出に働きますのでコレステロールが気になる方にお勧めの組み合わせです。
244Kcal
脂質 | 8.1g |
---|---|
糖質 | 8g |
塩分(食塩相当量) | 4g |
コレステロール | 258mg |
ビタミンD | 0.9μg |
ビタミンB2 | 0.61mg |
電車に立って 139分
材料
4人分
- 鶏肉80g
- えび8尾
- ほたて貝柱4個
- 生しいたけ4枚
- たけのこ40g
- ゆり根60g
- かに身60g
- 青ねぎ1/2本
- しょうが汁小さじ1
- (A)
- ・酒大さじ3
- ・鶏がらスープ大さじ3
- ・薄口しょうゆ小さじ1/2
- ・塩小さじ1/4
- しょうが(みじん切り)小さじ1
- 卵4個
- (B)
- ・鶏がらスープ4カップ
- ・酒大さじ1
- ・薄口しょうゆ小さじ1
- ・塩小さじ1
- ・うま味調味料少々
- (C)
- ・鶏がらスープ1カップ
- ・酒大さじ1
- ・砂糖小さじ1/2
- ・薄口しょうゆ小さじ2
- ・塩小さじ1/4
- 水溶き片栗粉大さじ2/3弱
作り方
鶏肉はひと口大に切り、えびは背わたと殻を除きます。ほたて貝柱は2~3枚に削ぎ切り、しいたけとたけのこは細切りにし、ゆり根はほぐします。鍋に(A)を煮立ててしょうがを加えた中でサッと火を通し、水分を切ります。
ボウルに卵を割りほぐし、(B)を加えて混ぜ、裏ごしを通します。
大きめのスープ鉢に(1)と(2)を半量ずつ入れ、強火で3~4分蒸し、表面がかたまれば残りを入れて再度蒸して、かためます。
鍋に(C)を煮立て、ほぐしたかに身と斜め細切りにした青ねぎを加え、ひと煮立ちすれば水溶き片栗粉でとろみを付け、蒸し上がった(3)にかけ、しょうが汁を加えます。