131Kcal(1人分換算)
分
- ふぐの身には、グルタミン酸やイノシン酸、タウリンなどのうま味成分が含まれており、独自の甘味とコクを持っています。魚介類に多く含まれるタウリンは、血管や心肺機能を強化し、肝臓の働きを助けて余分なコレステロールを排出させてくれます。
131Kcal
脂質 | 2.1g |
---|---|
糖質 | 0.5g |
塩分(食塩相当量) | 0.4g |
コレステロール | 79mg |
ビタミンD | 17.6μg |
ビタミンB2 | 0.26mg |
スキー 23分
材料
4人分
- ひと塩ふぐ8枚(320g)
- 生鮭180g
- (下味)
- ・酒大さじ3
- ・みりん大さじ2
- ・薄口しょうゆ大さじ2
- ゆず(輪切り)1/3個分
作り方
ひと塩ふぐは縦半分に切り、鮭は12等分の削ぎ切りにして下味につけ、約10分間置きます。
アルミホイルにひと塩ふぐと鮭を交互に重ね、グリルで焼き、焼き上がる直前にゆずをのせ、焼き上げます。
★甘酢に漬けた大根や、ゆずを添えてもよいでしょう。
グリルで焼いて作る鮭の紅とふぐの白のコントラストが、お正月に相応しい一品です。ふぐの身には、グルタミン酸やイノシン酸、タウリンなどの旨味成分が含まれており、独自の甘みとコクを持っています。魚介類に多く含まれるタウリンは、血管や心肺機能を強化し、肝臓の働きを助けて余分なコレステロールを排出させてくれます。