63Kcal(1人分換算)
分
- 煮ると甘味が出るかぶは消化がよく、風邪で食欲の無いときにもお勧めです。低脂肪のえびを使っていますので、あっさりとしていてもたれることもありません。
63Kcal
脂質 | 0.1g |
---|---|
糖質 | 8.6g |
塩分(食塩相当量) | 2g |
コレステロール | 28mg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンB2 | 0.05mg |
階段の上り下り 13分
材料
4人分
- 小かぶ4個
- 米大さじ1
- だし汁3カップ
- みりん大さじ1/2
- 砂糖大さじ1
- 薄口しょうゆ小さじ2
- 塩小さじ2/3
- (えびそぼろあん)
- ・えび100g
- ・酒大さじ1・1/2
- ・かぶの煮汁1・1/2カップ
- ・薄口しょうゆ少々
- ・塩少々
- ・水溶き片栗粉適量
作り方
小かぶは茎を1cmくらい残して、4つ切りにして皮をむき、米を入れた熱湯でかたゆでにします。
鍋に(1)とだし汁を入れて沸騰するまで煮、火を弱めてみりん、砂糖を加えて落としぶたをし、3~4分間煮ます。
(2)に薄口しょうゆ、塩を加え、弱火でゆっくりと煮含めます。
えびそぼろあんを作ります。えびは殻と背わたを取り、包丁で細かくたたきます。
鍋に(4)と酒を入れて軽く炒り、(3)のかぶの煮汁、薄口しょうゆ、塩を加えて煮、アクを取り、水溶き片栗粉でとろみを付けます。
器に(3)のかぶを盛り、(5)のえびそぼろあんをかけます。