307Kcal(1人分換算)
分
- 鶏手羽先は骨の周りや皮の部分にコラーゲンを豊富に含んでいる部位です。コラーゲンは水溶性ですので、煮込むと煮汁に溶け出してきます。煮汁も一緒に食べるお粥なら、栄養を損なうことなくいただくことができます。
307Kcal
脂質 | 10.5g |
---|---|
糖質 | 35.3g |
塩分(食塩相当量) | 2.8g |
コレステロール | 256mg |
ビタミンD | 2.1μg |
ビタミンB2 | 0.16mg |
カヌー 61分
材料
4人分
- 米1カップ
- 水1600ml
- 鶏手羽先5本
- 鶏がらスープの素(顆粒)少々
- 塩少々
- (トッピング)
- ・ワンタンの皮4~5枚
- ・揚げ油適量
- ・ピータン2個
- ・長ねぎ適宜
- ・ザーサイ適宜
- ・コリアンダー適宜
- ・高菜漬け適宜
作り方
米をといで水気を切っておきます。手羽先は関節から先を落とし、熱湯でサッとゆでて水で洗っておきます。
土鍋に米、水、手羽先、鶏がらスープの素を入れ、火にかけます。煮立ったら弱火にして40分~60分かけてゆっくりと炊きます。手羽先は30分くらい炊いたら取り出して、身をさいておきます。
(2)が炊き上がったら塩で味を調えて火を止めます。
ワンタンの皮は揚げ油で揚げておきます。ピータンは食べやすい大きさに切り、長ねぎは白髪ねぎにします。
お粥を器に盛り付け、トッピング用のさいた手羽先とワンタンの皮、ピータン、長ねぎ、コリアンダー、高菜漬け(またはお好みの漬物)などを添えていただきます。
土鍋でゆっくりと炊きあげる優しい味のお粥です。トッピングで味の変化も楽しめます。かき混ぜると粘りがでるので、炊いている間はかき混ぜ過ぎないようにするのがポイントです。