602Kcal(1人分換算)
分
- コクのあるタレが中華めんによく合う一品です。豚肉には糖質代謝を促し疲労回復に役立つビタミンB1が豊富に含まれていますので、夏バテ防止にぴったりです。ねぎにはビタミンB1の吸収を助けるアリシンが含まれています。
602Kcal
脂質 | 20.1g |
---|---|
糖質 | 72.4g |
塩分(食塩相当量) | 4.5g |
コレステロール | 37mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.22mg |
踏み台昇降 126分
材料
4人分
- 中華めん4玉
- ごま油大さじ1/2
- サラダ油大さじ1/2
- 豚ひき肉200g
- (豚ひき肉の下味)
- ・しょうゆ大さじ1
- ・赤みそ大さじ1
- ・酒大さじ1
- 生しいたけ3枚
- たけのこ(水煮)40g
- 長ねぎ1/2本
- にんにく1片
- (合わせ調味料)
- ・中華スープ1カップ
- ・赤みそ大さじ1
- ・しょうゆ大さじ2
- ・砂糖大さじ1
- ・うま味調味料少々
- ・こしょう少々
- 水溶き片栗粉大さじ2
- ごま油(仕上げ用)大さじ2
- きゅうり1本
作り方
しいたけ、たけのこ、長ねぎ、にんにくはそれぞれにみじん切りにします。きゅうりは板ずりをして細切りにしておきます。
合わせ調味料はよく混ぜ合わせておきます。
中華鍋を熱してごま油とサラダ油をなじませ、豚ひき肉をよくほぐすようにして炒めます。下味の調味料で味をつけ、汁気が無くなってきたら、しいたけ、たけのこ、にんにく、長ねぎを加えて炒め、(2)の合わせ調味料で味をつけます。
水溶き片栗粉でとろみを付け、ごま油で仕上げます。
鍋に熱湯を沸かし、中華めんをややかためにゆでます。冷水に取ってぬめりを洗い落とし、しっかり水気を切ります。
器に中華めんを盛り、肉みそをかけます。きゅうりを添えます。
夏場にはピッタリの麺料理です。スタミナがとれて、喉越しがいい一品です。