463Kcal(1/8切れ分換算)
分
- 絹織物のように軽い食感のシフォンケーキは、基本の作り方をマスターし、砂糖を調整したりフルーツ、ナッツ、野菜を加えてバラエティー豊かで栄養価に富んだオリジナルのデザートに仕上げてはいかがでしょう。
463Kcal
脂質 | 35.4g |
---|---|
糖質 | 26.1g |
塩分(食塩相当量) | 0.1g |
コレステロール | 483mg |
ビタミンD | 2μg |
ビタミンB2 | 0.2mg |
釣り 101分
材料
20cm型1台分
- 卵5個
- 砂糖100g
- サラダ油70ml
- 水70ml
- 薄力粉110g
- ベーキングパウダー3g
- バニラエッセンス適量
- (デコレーション)
- ・生クリーム300ml
- ・粉糖大さじ2
作り方
卵は卵黄と卵白を丁寧に分けて、卵白は冷やしておきます。薄力粉はふるって、ベーキングパウダーを合わせておきます。
★とにかく卵白をしっかりキンキンに冷やすことがポイントです。冷凍庫にボウルごと入れて、とにかく冷やしてください。
サラダ油と水を合わせ、沸かしておきます。
卵黄に砂糖の1/3量を合わせてしっかり混ぜます。(2)を少しずつ加えて泡立て器で混ぜ合わせ、バニラエッセンスも加えます。熱が無くなるまでしっかり混ぜます。
★卵黄と砂糖を合わせるだけではなく、卵黄自体がふんわりと泡立っていなければなりません。
しっかりと冷やした卵白をハンドミキサーで泡立てます。そのうちの1/3に、残りの砂糖を加えて徐々にミキサーのスピードを上げ、しっかりとしたメレンゲを作ります。ツノがしっかり立つくらいに泡立てます。
★シフォンケーキを焼く時の失敗は、ほとんどこの卵白の泡立て方によります。しっかりとツノが立つくらい(ボウルを逆さにしても泡が落ちないぐらい)泡立てておきましょう。
(3)に再度ふるった薄力粉とベーキングパウダーを合わせ、泡立て器で混ぜ合わせます。(4)の卵白の1/3を加え、ゴムベラで切るようにボウルの底から合わせます。
★卵黄の泡立てたかたさと、泡立てた卵白のかたさが同じであれば、生地は均等に混ざります。これによりふんわりとしたシフォンケーキが焼き上がります。
さらに残りの(4)の卵白を加え、泡を消さないように、ゴムベラでボウルの底から切るように混ぜ合わせます。シフォンケーキの型にまんべんなく入れ、170℃のオーブンで35分焼きます。
★初心者の場合は、ゴムベラの代わりに泡立て器を使い、ボウルの底から生地をすくって落とすように混ぜてもOKです。泡は潰さないようにします。
ワインの瓶やビール瓶のくちに、型ごとひっくり返して差し込み、冷めるまでそのまま置いておき、完全に冷めたら型から抜きます(ひっくり返さないと生地がしぼんでしまいます)。
デコレーションの用意をします。ボウルによく冷えた生クリームを入れ、粉糖を加え、七分立てに泡立てます。
パレットナイフで(7)のケーキ全体に、まんべんなく生クリームを塗ります。
シフォンケーキは卵白の泡立てが命です!泡立てる材料はしっかり冷やしておくことがポイントです。ふんわりとした口当たりをお楽しみください!基本のシフォンケーキのポイントはこちら