48Kcal(1人分換算)
分
- 梨は果物のわりにビタミン類は少なめですが、食物繊維は豊富です。梨の持つシャリシャリとした食感は、石細胞と言われる食物繊維の一種で便通をよくする働きがあります。また、高血圧予防にもひと役買ってくれるカリウムも豊富です。
材料
4人分
- むきえび100g
- さやいんげん8~10本
- 酒少々
- 塩少々
- 梨中1個
- レモン汁適量
- あさつき適量
作り方
むきえびは背わたを取り、酒、塩をふってゆで、ザルにあげておきます。さやいんげんはヘタを落とし(あれば筋も取って)、塩ゆでし、食べやすい長さに切ります。
梨は皮をむいて芯も取り、ボウルにすりおろして、レモン汁を加え、混ぜておきます。
(2)にむきえびとさやいんげんを入れて和え、器に盛り付け、小口切りにしたあさつきを飾ります。
梨のたっぷりとした果汁をいかしたおろし和えです。みずみずしさとさわやかな酸味で夏の暑さで疲れた胃腸を優しくいたわる一品です。さっぱりした箸休めにもおすすめ。レモン汁で味がしまります。レモン汁の量は梨の甘さにより加減しましょう。