273Kcal(1人分換算)
分
- そら豆にはたんぱく質やビタミン、ミネラルがバランスよく含まれています。中でもそら豆に含まれる鉄分は、動物性たんぱく質と同時に摂取すると吸収が高まるので、ベーコンや卵との組み合わせは特に貧血気味の方にお勧めです。
273Kcal
脂質 | 14g |
---|---|
糖質 | 15.5g |
塩分(食塩相当量) | 2.1g |
コレステロール | 281mg |
ビタミンD | 1.2μg |
ビタミンB2 | 0.37mg |
ダンベル運動 27分
材料
2人分
- そら豆(皮付き)50g
- ベーコン1枚
- 卵L2個
- 砂糖大さじ1/2
- 塩小さじ1/2
- 粉チーズ大さじ1
- 片栗粉大さじ1/2
- オリーブ油小さじ1
- パセリ適量
作り方
そら豆は、ぬらしたクッキングペーパーに包み、電子レンジ(600W)で1分30秒ほど加熱します(または、塩熱湯でゆでます)。粗熱が取れたら、皮をむいて小分けにします。
ベーコンは1cm角に切ります。
ボウルに卵を2個割りほぐし、そのうち溶き卵を少量コップに取り分け、片栗粉と混ぜておきます。(ダマにならないよう下準備をしておきます。)
(3)のボウルの溶き卵に砂糖、塩、粉チーズを混ぜます。(3)のコップに取り分けた片栗粉入りの卵も加えます。さらに、そら豆とベーコンも加えて混ぜます。
小さめのフライパンを熱し、オリーブ油をひき、(4)を流し入れて強火で焼きます。全体を混ぜてふんわりしてきたら、ふたをして弱火で3分ほど焼きます。ひっくり返し、中心まで火を通します。
器に盛り付け、パセリを添えます。
そら豆がホコホコのスパニッシュオムレツレシピ。片栗粉を混ぜる事で冷凍しても水っぽくなく出来上がります。冷凍するときは、粗熱がとれてから冷凍庫にいれましょう。冷凍したものは2~3日程で使いきりましょう。お弁当に入れる時は冷凍のまま入れられます。(保冷剤の役割にもなります。)