96Kcal(1人分換算)
分
- じゃがいもに含まれるカリウムは、ゆでると減少しますが、水にさらすだけでは減りません。カリウムは、ナトリウムを体外に排出する働きがあるので、塩分の多い梅干しなどと組み合わせるとよいでしょう。また、じゃがいものビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。
材料
4人分
- じゃがいも中2個
- 水小さじ1
- 鶏がらスープの素(顆粒)ひとつまみ
- えだ豆100g(さや付き)
- (万能梅だれ)大さじ2※作りやすい分量
- ・梅干し(塩分8%以下のもの)大4個
- ・はちみつ大さじ1/2
- ・酢100ml
- ・すりごま(白)大さじ2
- マヨネーズ10g
作り方
じゃがいもは皮をむき、3cm角に切って水にさらします。水気を切り、耐熱ボウルに入れて水と鶏がらスープの素も入れます。ラップをして電子レンジ(600W)で3~4分加熱します。※少しかための状態でOKです。
(1)のじゃがいもを軽く潰してから、再度ラップをして電子レンジ(600W)で1~2分(やわらかくなるまで)加熱します。ラップをしてそのまま10分ほど置いておきます。
えだ豆はぬらしたクッキングペーパーに包み、電子レンジ(600W)で2分加熱します。そのまま粗熱を取り、さやから豆を出します。
万能梅だれを作ります。ボウルに梅干しを入れ、泡立て器で崩しながら種を取ります。よく混ぜながら、ピューレー状にし、はちみつ、酢を加え、泡立て器で混ぜます。最後にすりごまを混ぜます。
じゃがいもをマッシュポテト状に潰し、熱いうちに万能梅だれ(大さじ2)とマヨネーズを混ぜ、(3)のえだ豆も混ぜます。
※万能梅だれ多めに作る時は、ミキサーやフードプロセッサーを使用すると便利です。熱湯消毒した空き瓶等に入れて冷蔵庫で保存して下さい。