128Kcal(1人分換算)
分
- いわしにはEPAやDHA、ビタミンAやB群、ビタミンE、ビタミンD、カルシウムや鉄分などが豊富に含まれています。調理のときに流れてしまいがちなこれらの栄養を、お汁ごと飲むことで余さず摂取できます。骨粗しょう症や血圧、代謝の気になる方にお勧めです。
128Kcal
脂質 | 6.2g |
---|---|
糖質 | 2.5g |
塩分(食塩相当量) | 1.3g |
コレステロール | 40mg |
ビタミンD | 19.2μg |
ビタミンB2 | 0.28mg |
平泳ぎ 14分
材料
4人分
- いわし6尾
- みそ大さじ2
- しょうが汁小さじ1
- 大根60g
- にんじん40g
- だし汁(昆布)3カップ
- 三つ葉少々
- 薄口しょうゆ少々
作り方
いわしの頭と内臓を取り除き、水洗いをします。手開きして骨とひれを取り除きます。(刺身になったものがあれば下処理不要で使えます。)
いわしのつみれを作ります。いわしをまな板で細かくたたき切り、みそとしょうが汁を混ぜてさらにたたき混ぜます。粒々が少し残っている程度が美味しいです。
大根はいちょう切り、にんじんは輪切りにしておきます。
だし汁を鍋に入れ、沸いたら(2)のつみれを入れて、再び沸けば野菜を加えて火を通します。薄口しょうゆで味を調えます。お碗に盛り付けて三つ葉の葉を添えます。
いわしのうま味がみそと一緒に汁ににじみ出て、味わいが濃厚になります。塩分をあまり加えなくても十分味が出ますので、しょうゆを加える前に必ず味見をしてください。十分の場合は入れる必要はありません。