101Kcal(1人分換算)
分
- 大根に含まれるアミラーゼが消化を促進し、胃腸の不調を改善してくれます。疲労回復効果のある梅と一緒に、豆腐に含まれる良質のたんぱく質や緑黄色野菜のオクラのビタミンなどをバランス良く栄養補給できます。胃腸への負担が少なく、夏バテした時に最適なお料理です。
101Kcal
脂質 | 3.4g |
---|---|
糖質 | 8.5g |
塩分(食塩相当量) | 4.2g |
コレステロール | 3mg |
ビタミンD | 0.1μg |
ビタミンB2 | 0.11mg |
電車に立って 57分
材料
2人分
- 豆腐1/2丁
- なめこ1パック
- オクラ4本
- 削り節1パック
- 梅干し2個
- 大根(おろし)1/4カップ
- だし汁(昆布)1/2カップ
- 薄口しょうゆ小さじ1
- 酢小さじ1
- 片栗粉大さじ1
- 水大さじ1
作り方
豆腐を半分に切って器に盛り、冷やしておきます。
なめこはサッとゆがいて洗い、オクラは塩ゆでしてから輪切りに、梅干しは種を取り除いて刻んでおきます。
鍋にだし汁と薄口しょうゆ、酢を加えて加熱し、湧いてきたら大根おろし、梅干し、水溶き片栗粉を加えて混ぜながらとろみが付いてくるまで加熱します。沸かし過ぎると大根からあくが出て濁り、梅干しの香りもとんでしまうので、ひと煮立ちしてとろみが付いたらすぐに火を止めましょう。
冷えた豆腐に温かい梅みぞれあんをかけ、なめことオクラをたっぷり盛り付け、削り節をふってできあがりです。
豆腐は絹ごしでも木綿でもどちらでも合います。梅干しの塩分量や種類で味が変わるので、酢と薄口しょうゆの分量で調整してください。梅肉でも美味しくできあがります。大根に含まれる消化酵素のアミラーゼは加熱に弱い為、加熱しすぎないことがきれいに美味しくするためだけでなく、栄養価的にも大切です。更に消化よく、胃腸に負担をかけないようにするには豆腐も温めるとよいでしょう。