232Kcal(1人分換算)
分
- しょうがに含まれる、ショウガオールとジンゲオールが身体を温め、免疫強化の効能が期待できます。また、豚ひき肉の良質なたんぱく質が免疫細胞の材料ともなり、さらに効果的な組み合わせ料理です。お肉の半分は玉ねぎとえのきたけなので、カロリーを気にする方にも最適です。
232Kcal
脂質 | 9.4g |
---|---|
糖質 | 20.3g |
塩分(食塩相当量) | 1.4g |
コレステロール | 37mg |
ビタミンD | 0.4μg |
ビタミンB2 | 0.19mg |
睡眠 290分
材料
2人分
- 豚ひき肉100g
- 塩小さじ1/4
- 玉ねぎ50g
- 片栗粉大さじ1・1/2
- えのきたけ40g
- しょうが10g
- 酒大さじ1
- オイスターソース小さじ1
- しょうゆ小さじ1/2
- 砂糖小さじ1/2
- ごま油小さじ1/4
- 卵白1/2個分
- シュウマイの皮6枚(大判)
作り方
しょうがは皮付きのまま細かいみじん切りに、えのきたけ、玉ねぎもみじん切りにしてからボウルに入れ、片栗粉を加えてよく混ぜておきます。
豚ひき肉と塩を別のボウルに入れ、すりつぶすようによく練り、糸が引くまでねばりを出します。酒、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、ごま油を加えてかき混ぜるようによく混ぜ、またねばりが出るまでしっかり混ぜます。
(1)を加えてよくかき混ぜ、最後に卵白を加えて均等になるまでよく混ぜます。
(3)を6等分し、シュウマイの皮で包みます。※通常サイズの皮を使う場合は12等分にして包みます。
器に小さく切ったクッキングシートを敷いてから、(4)のシュウマイを並べ、中火で10分蒸してできあがりです。
肉より野菜の方が多く、ヘルシーに食べられるのに、まるで全てお肉のようなうま味と食感です。そのまま食べても、冷やしても美味しく、蒸してから冷凍保存も可能なので、できれば2倍や3倍と、まとめて作ると手間も省けておすすめですよ。玉ねぎは片栗粉をまぶしておくことで、水分が吸われて程良いしんなり加減になり、食べたときに、肉のコリっとした脂身のような食感に、えのきは細かく切ることでまるで肉そのものの食感になり、ヘルシーであっさりなシュウマイができあがります。 ※日本介護食品協議会の「かたさ」や「粘度」による区分:歯茎でつぶせる