290Kcal(1人分換算)
分
- さばは、様々な代謝にかかわっているビタミンB群をバランスよく含むほか、n-3系脂肪酸と呼ばれる血液をサラサラにし、生活習慣病を予防する働きのある脂肪酸を多く含む栄養が豊富な魚です。
290Kcal
脂質 | 14.5g |
---|---|
糖質 | 13.1g |
塩分(食塩相当量) | 3.2g |
コレステロール | 49mg |
ビタミンD | 4.1μg |
ビタミンB2 | 0.28mg |
炊事 130分
材料
4人分
- さば(切り身)4切れ(320g)
- しょうが15g
- 青ねぎ1本
- (煮汁)
- ・だし汁200ml
- ・みりん大さじ2
- ・酒大さじ3
- ・しょうゆ大さじ1
- ・砂糖大さじ2
- ・みそ大さじ4
作り方
鍋に煮汁の材料のみそ以外を入れて煮立てます。しょうがは薄切りにし、そのうち2枚はおいておき、残りは針しょうがにします。
さばの切り身を、皮を上にして入れ、しょうがの薄切りを2枚入れ、落としぶたをして6分煮ます。少量のだし汁で溶きのばしたみそを加え、さらに6分煮ます。時々鍋を静かにゆすり、焦げ付かないように煮ます。
器にさばを盛り付けます。煮汁がとろっとするまで煮詰め、さばにかけます。
斜めに切った青ねぎと針しょうがを添えます。
大人気の定番さばみそレシピです。魚の煮物は味つけだけでなく、火の通し、煮方が難しいもの。何回もチャレンジして上達してください。