300Kcal(1人分換算)
分
- あゆは筋肉や皮膚、血液を作るたんぱく質や骨を丈夫にするカルシウムを多く含んでいます。腹わたにはレチノールが含まれ、視力や粘膜を健康に保ち、病気の回復を早める滋養効果がある魚です。
300Kcal
脂質 | 1.3g |
---|---|
糖質 | 58.4g |
塩分(食塩相当量) | 1.5g |
コレステロール | 21mg |
ビタミンD | 0.2μg |
ビタミンB2 | 0.06mg |
電車に立って 171分
材料
4人分
- あゆ2尾
- 塩適量
- 米2合
- 水2カップ
- (A)
- ・酒小さじ2
- ・しょうゆ大さじ1
- ・塩小さじ1/5
- 青じそ5枚
作り方
手に塩を付けて、あゆの表面をこするようにしてぬめりを取り、洗って水気をふきます。
(1)に塩をしてしばらくおき、水気をふいて水なし両面焼きグリルで焼きます。(弱火で軽く焼きます。)
米は洗って炊飯器に入れ、分量の水を加えて浸水させます。(A)を加えて混ぜ、(2)をのせて、ご飯を炊きます。
炊き上がれば、あゆの頭、骨、内臓などを取り除いて身をほぐし、千切りにした青じそとともに混ぜ、器に盛ります。
鮎の塩焼きを一緒に炊いた鮎ごはんです。塩でぬめりを取ってから、再度、塩をして香ばしく焼きあげてから、米にのせて炊き上げます。あゆを鯛に代えても良いでしょう。