20Kcal(1人分換算)
分
- 昆布のアルギン酸は、コレステロール値を低下させ、血圧を下げるのに効果的な栄養素です。また、昆布に含まれているヨウ素は、新陳代謝を促す働きがあります。子はにしんの卵で、DHAやアンチエイジングに役立つビタミンEが含まれます。
20Kcal
脂質 | 0.5g |
---|---|
糖質 | 0.4g |
塩分(食塩相当量) | 0.4g |
コレステロール | 39mg |
ビタミンD | 2.8μg |
ビタミンB2 | 0.01mg |
エアロビクス 4分
材料
6人分
- 子持ち昆布100g
- (A)
- ・だし汁150ml
- ・薄口しょうゆ大さじ1・1/2
- ・みりん少々
- ・酒大さじ3
- 削り節ひとつかみ
- 削り節(糸かつお)少々
作り方
子持ち昆布は薄い塩水につけて塩出しします。(急ぐ場合は流水にさらします。)
(A)を合わせてひと煮立ちさせ、削り節を加えて火を止め、冷ましてこしておきます。(1)の子持ち昆布の水気をふき取ってから(A)に漬け、冷蔵庫で1~2日置いて味をなじませます。
(2)を適当な大きさに切り、器に盛り、糸かつおを天盛りにします。
おせち料理では祝い肴(数の子・黒豆・たたきごぼうなど)のひとつで、子孫繁栄を願って作られます。子持ち昆布とは、にしんが昆布に数の子(卵)を産みつけたものです。子持ち昆布の代わりに、数の子でも代用できます。