49Kcal(1人分換算)
分
- 冬に旬をむかえる白菜はビタミンCやカリウムが多く含まれます。塩分の多い漬けものは血圧が上がる要因にもなりうるとされていますが、白菜漬けの場合には、白菜に含まれるカリウムがナトリウム(塩分)を排泄して、塩分を過剰にとるリスクを軽減させています。
49Kcal
脂質 | 0.9g |
---|---|
糖質 | 8.4g |
塩分(食塩相当量) | 2.2g |
コレステロール | 0mg |
ビタミンD | 0μg |
ビタミンB2 | 0.03mg |
エアロビクス 11分
材料
5人分
- 白菜5~6枚(400g)
- にんじん25g
- 塩大さじ1/2
- しょうが(薄切り)3枚
- (調味料)
- ・酢大さじ5
- ・砂糖大さじ3
- ・しょうゆ小さじ1
- ・塩小さじ1/6
- ごま油小さじ1
作り方
白菜のかたい部分は5~6cmの長さで5~6mm幅の千切りにし、葉は5~6cmの長さで2cm幅に切ります。にんじんは千切りにします。
しょうがも千切りにします。
(1)に塩をふり、しんなりしてきたら、時々もみながら1時間ほど置き、水気をきつく絞ってボウルに入れ、(2)を混ぜます。
調味料を鍋に合わせ、ひと煮立ちさせ、火を止めてごま油を加えます。
(3)に(4)かけ、全体をよく混ぜ、室温程度に冷めたらポリ袋に入れ、冷蔵庫で1時間以上冷やします。味がなじんだら完成です。
作った当日より翌日以降の方が、味が落ち着いておいしくなります。飽きのこないさっぱり味なので、箸やすめにどうぞ。