ストレスをためないためには、アミノ酸バランスの良いたんぱく質、ビタミンB6、ビタミンB12、緑黄色野菜に多く含まれる葉酸、鉄、亜鉛、セレンなどのミネラル、ビタミンC、カルシウムをとることが大切です。まずは、週に2~3回は魚を中心に小針2品、汁物の和食にするなど、バランスの良い食生活を心掛けましょう。
日々のストレスや環境の変化に負けないよう、ビタミンB群、葉酸など、ココロの健康につながる栄養素に注目!
ビタミンB6が多いレシピ
ひじき入り豆腐ハンバーグ
377Kcal
神経の働きを正常に保つために必要な補酵素ビタミンB6。鶏ひき肉にも多く含まれます。
鮭ときのこのビネガーソテー
238Kcal
月経前にイライラや頭痛、だるさなどが症状として表れる月経前症候群(PMS)は、排卵期に出されるホルモンがアミノ酸の代謝を促進させ、ビタミンB6が大量に消費されるのが原因ではないかと考えられています。鮭にはビタミンB6に加えてB12も豊富です。
かつおのたたきサラダ
184Kcal
ビタミンB6は、かつおやまぐろなどの魚類、レバー、赤身の肉類、さつまいもやバナナなどにも多く含まれます。
じゃがいもと牛肉のカレー煮込み
516Kcal
ビタミンB6が活性型に変わるためにはビタミンB2が必要です。ビタミンB6を摂取したい時には、ビタミンB2を一緒に摂るように心がけましょう。
ビタミンB12が多いレシピ
神経機能を正常に保つ働き、精神を安定させる作用があるビタミンB12。あさり、かきなどの貝類、さんま、いわしなどの魚類、肉類(特にレバー)に多く含まれます。
あさりとトマトのワイン蒸し
43Kcal
夏野菜とシーフードのパエリア
421Kcal
豚肉の塩こうじレモン漬け焼き
514Kcal
あさりとにらのみそ汁
58Kcal
もっとビタミンB12が不足すると?レシピを見る
葉酸が多いレシピ
ビタミンB12と協力し合って健康的な神経システムの保持に関する葉酸。レバー、モロヘイヤ、春菊、ほうれん草、などに含まれます。
野菜たっぷり冷製五彩そば
471Kcal
ほうれん草とベーコンのリゾーニ
568Kcal
ほうれん草のしょうゆこうじ和え
32Kcal
えびとアスパラガスのピリ辛炒め
159Kcal
もっと葉酸が不足すると?レシピを見る
ストレスケア、イライラ予防の栄養レシピ
神経の興奮を鎮め、精神を安定させるマグネシウムやカルシウムが多く、ストレスを感じるときのホルモン分泌で消耗するたんぱく質、ビタミンB群全般、ビタミンCも摂れるレシピ。
簡単ビビンバ
758Kcal
グリーンボールとアンチョビのスパゲッティ
934Kcal
ラムのジンギスカン
629Kcal
手巻きずし
644Kcal
もっとマグネシウムが不足すると?レシピを見る

村山幸子(むらやまさちこ)

大阪府立公衆衛生専門学校、栄養科卒業後、産業給食会社勤務。 現在特別養護老人ホームの管理栄養士として在職中。 「食べる」ことの大切さと役割を日々感じながら仕事に取り組む。