疲労回復や体力維持に欠かせない栄養素といえば、ビタミンB1、良質のたんぱく質です。豚肉に多く含まれるビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きがあり、不足すると新陳代謝が低下してダルさを感じたり、消化機能が低下して食欲がなくなったりと、まさに夏バテの症状を引き起こす原因になります。ビタミンB1は水に溶ける性質なので、汗や尿として体外に出ます。にんにく、にら、玉ねぎに含まれるアリシンを一緒に摂ることで、体内にビタミンB1を長く留まらせることができます。
ビタミンB1、良質のたんぱく質で疲労回復!

村山幸子(むらやまさちこ)

にらレシピ
豚肉のビタミンB1をにらのアリシンがカバー
夏野菜で回鍋肉
280Kcal
お手軽餃子スープ
294Kcal
春雨入りにら餃子
248Kcal
にらたっぷりピリ辛チヂミ
426Kcal
もっとにらレシピレシピを見る
にんにくレシピ
にんにくの香り成分の硫化アリルには、スタミナ補給の働きが
和風ソパ・デ・アホ(にんにくスープ)
232Kcal
なすと茎にんにくのピリ辛マリネ
159Kcal
揚げなすのにんにくしょうゆかけ
93Kcal
牛肉とにんにくの芽のごま風味炒め
279Kcal
もっとにんにくレシピレシピを見る
玉ねぎレシピ
玉ねぎの硫化アリルは、ビタミンB1の吸収や働きを高めてくれます。
刺身と玉ねぎの氷汁
62Kcal
お豆でサラダ・オニオンフレーバー
182Kcal
和風オニオンサラダ
164Kcal
豚肉と塩レモンのマリネソテー
332Kcal
もっと玉ねぎレシピレシピを見る
たっぷり豚肉レシピ
ビタミンBたっぷりの豚肉レシピで疲労回復
豚ヒレ肉の梅しょうが焼き
390Kcal
豚肉とキムチのみそ汁
155Kcal
豚キムチ
368Kcal
基本の豚肉のしょうが焼き
307Kcal
豚肉ときのこのしょうが焼き
224Kcal
豚しょうが焼きのドッグサンド
381Kcal
ゴーヤーと豚肉のカレー風味炒め
229Kcal
ゴーヤーと豚肉のみそ炒め
212Kcal
もっとたっぷり豚肉レシピレシピを見る
【管理栄養士・村山幸子(むらやま さちこ)】
大阪府立公衆衛生専門学校、栄養科卒業後、産業給食会社勤務。 現在特別養護老人ホームの管理栄養士として在職中。 「食べる」ことの大切さと役割を日々感じながら仕事に取り組む。
大阪府立公衆衛生専門学校、栄養科卒業後、産業給食会社勤務。 現在特別養護老人ホームの管理栄養士として在職中。 「食べる」ことの大切さと役割を日々感じながら仕事に取り組む。