そのまま焼いて、野菜をあわせて、かんたん厚揚げと油揚げレシピ。大豆イソフラボンもたっぷり!
まるごと厚揚げ!レシピ
厚揚げをそのまま使って、見た目にもボリューム満点!
厚揚げとパプリカの甘辛だし
134Kcal
厚揚げや油揚げには、血球形成に必要な葉酸とたんぱく質のグロブリンと結合してヘモグロビンを作る鉄分も豊富です。鉄分の吸収をよくするビタミンCを多く含む野菜を一緒に摂ると貧血予防につながります。
厚揚げの簡単ねぎみそ焼き
178Kcal
厚揚げに含まれるイソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンに似た働きがあります。ほてりなどの更年期症状を和らげる、血流を良くする、お肌にはりを与えるなどに効果的です。
ボリュームアップ!厚揚げの簡単おかずレシピ
厚揚げや油揚げは、大豆と同様の栄養成分を含有し、さらに、水分を抜いて、高温で加工されることで大豆の栄養分が凝縮され吸収されやすいのも特徴です。
厚揚げとセロリのきんぴら
88Kcal
しろなと厚揚げの煮物
123Kcal
厚揚げの回鍋肉風
338Kcal
スナップえんどうと厚揚げの卵とじ
173Kcal
もっと厚揚げレシピレシピを見る
巻いて挟んで、油揚げのサンドレシピ
厚揚げや油揚げに含まれるベータコングリシニンは中性脂肪値を正常にする働きがあるので肥満予防に働きます。
油揚げの洋風焼き
201Kcal
ツナとえだ豆のチーズきんちゃく
301Kcal
納豆のキツネ焼き
146Kcal
油揚げのひき肉ロール
208Kcal
もっと油揚げレシピレシピを見る
焼いてパリッと、煮て味を染み込ませて、油揚げの簡単一品レシピ
油揚げは、薄いとうふを揚げたもの。良質のたんぱく質の他、ビタミンB1、E、葉酸などのビタミン類や、カルシウムや鉄分などのミネラル類を含んでいます。
和風オニオンサラダ
157Kcal
油揚げと野菜の南蛮漬け
170Kcal
油揚げと水菜のおろし和え
123Kcal
豆ひじき
222Kcal
もっと油揚げレシピレシピを見る
管理栄養士・村山幸子(むらやま さちこ)
大阪府立公衆衛生専門学校、栄養科卒業後、産業給食会社勤務。 現在特別養護老人ホームの管理栄養士として在職中。 「食べる」ことの大切さと役割を日々感じながら仕事に取り組む。