基本のパウンドケーキ、基本のパンケーキなどボブとアンジーで特に人気の基本のお菓子レシピ。ふんわりしっとり仕上げるコツも☆
人気の基本のお菓子レシピ20
基本のパウンドケーキ
211Kcal
☆1位☆ボブとアンジーで不動の人気No1、基本がよくわかるパウンドケーキレシピ。パウンドケーキを作るコツは、粉をまぜる前にとにかく泡立てること!砂糖を加えるとき、卵を加えるとき、そのたびに必ずしっかりと空気を含ませて泡立てることで、ボリューム感が出て、口当たりもふんわりとした生地に仕上がります。
基本のパンケーキ
392Kcal
2位☆厚みを出すために2枚を重ねて焼き上げた甘さ控えめのパンケーキ。最初に卵をしっかりと泡立てることで、ふんわりとキメ細やかに焼き上がります。
クレームブリュレ
165Kcal
3位☆パリパリの表面が味のアクセントのブリュレ。裏ごしが滑らかな食感のポイントです。バーナーがない場合はグリルで表面をさっと焼いてもOK。
基本のガトーショコラ
284Kcal
4位☆ブランデーがほのかに香るちょっぴり大人のスイーツはバレンタインチョコの定番。焼き上がり後、すぐに乾いた布を上からかぶせておくと、しぼみは少し防げます。
濃厚ニューヨークチーズケーキ
479Kcal
5位☆季節を問わず大人気のベイクドチーズケーキ。シンプルかつ濃厚な美味しさのNYチーズケーキは、湯せん焼きにすることでクリーミーに仕上がります。
リコッタチーズのパンケーキ
484Kcal
6位☆既に定番化?!リコッタチーズのパンケーキ。リコッタチーズのミルキーな味わいとふわふわの食感。
エクレア
194Kcal
7位☆世代を問わず昔から定番のエクレア。
基本のマドレーヌ
100Kcal
8位☆レモンの皮の風味がさわやかなマドレーヌのレシピ。生地を休ませることで、しっとりとした焼き上がりになります。
基本のロールケーキ
236Kcal
9位☆卵を別立てにするシフォンタイプの、クリームたっぷりロールケーキ。失敗がないようにベーキングパウダーを加えていますが、泡立てと生地合わせがうまくできればベーキングパウダーを使わなくても作れます。しっとり感と甘みを出すためにシロップをたっぷり塗ります。
基本のプリン
259Kcal
10位☆卵や牛乳の自然な甘味を生かしたやさしい味のカスタードプリン。
ドロップクッキー
52Kcal
11位☆スプーンですくっておとすだけの簡単クッキー。お菓子作りデビューにも!
揚げない大学いも
233Kcal
12位☆大人気のさつまいもスイーツ。フライパンひとつのヘルシーレシピがランクイン。
アップルパイ
474Kcal
13位☆定番人気の基本のアップルパイ。比較的簡単にできる練りこみパイ生地を使っています。
しっとりガトーショコラ
269Kcal
14位☆4位のガトーショコラとは少し配合が異なり、卵がひとつ少ない代わりに、生クリームが少し多めになっています。ブランデーがはいらないタイプです。
基本のチョコレートケーキ
349Kcal
15位☆バナナをサンドしたしっとりチョコレートケーキ。スポンジはきちんと工程を踏んで作れば、ふんわりと焼き上がります。仕上げのクリームは冷やしすぎてしまうと一気に固まってしまうので、様子をみながら固さを調節してください。作ってから一日おいた方が味がなじんで美味しくなります。
コーヒークッキー(アイスボックスクッキー)
62Kcal
16位☆まとめてたくさん作りやすいアイスボックスクッキーは、型いらずで初心者にも。
基本のシュークリーム
218Kcal
17位☆基本のシュー生地、基本のカスタードクリームの作り方がしっかりわかるレシピです。クリームを入れる前のシューは冷凍保存もOK。前もって作って冷凍しておいて、冷蔵庫で解凍して使えます。
メープルシフォンケーキ
218Kcal
18位☆メープルシロップの自然な甘さが美味しさのポイント。卵白はボウルをひっくりかえしてもメレンゲが落ちないぐらいまで、しっかり泡立てます。
基本のドーナッツ オールドファッション
338Kcal
19位☆人気のオールドファッション。ベーキングパウダーを加えて膨らますケーキ生地のドーナッツ。低めの中温(160~170℃)でゆっくり揚げることで、油の吸収量が増えて割れ目ができます。
基本のレアチーズケーキ
315Kcal
20位☆シンプルで口当たりのよいレアチーズケーキ。ゼラチンがダマにならないようにだけ気をつければ、あとは材料を順に混ぜて冷やし固めるだけなので簡単。