ハンバーグ、唐揚げ、しょうが焼きなど、定番のおかずの中で特に人気の20レシピ。メインのおかずから常備菜まで、いつもの料理がもっとおいしくなる基本がわかるレシピ集。
人気の基本のおかずレシピ20
フライパンで本格ハンバーグ
355Kcal
☆1位☆育ちざかりの子どもも大人もみんな大好きハンバーグ。誕生日やちょっとした記念日のごちそうにも大活躍。フライパンでできるレシピが特に人気です。
基本の豚肉のしょうが焼き
307Kcal
2位☆風邪予防、スタミナ維持の定番ごちそうレシピ、豚肉のしょうが焼き。しっかり絡めた甘辛いタレでお弁当のおかずや丼にも大活躍。
炊き込みご飯(かやくご飯)
544Kcal
3位☆ついお代わりしてしまう炊き込みご飯。多めに炊いて残ったらおにぎりにして翌日のお弁当に。
麻婆豆腐
199Kcal
4位☆ご飯がすすむ人気のピリ辛おかずは、中華料理でありながら、すでに日本の家庭でも定番化。代謝を高めるしょうがやにんにくと、疲労回復に役立つ豚肉を組み合わせたスタミナアップメニューです。
基本のぶり大根
339Kcal
5位☆ぶりは湯にくぐらせること、ぶりと大根を別々に煮ることで、臭みなくプロの味に仕上がります。
基本の鶏の唐揚げ
407Kcal
6位☆お弁当にもビールにもぴったり、大人気の鶏の唐揚げレシピ。小麦粉と片栗粉を半量ずつでカラッと仕上がります。
基本の親子丼
575Kcal
7位☆鶏肉のうま味と玉ねぎの甘味がいっぱいの親子丼。卵は溶き過ぎないことが、ふわとろ半熟にとじるポイントです。ヘルシーにむね肉のレシピですが、もも肉でもOKです。
基本の鶏の照り焼き
330Kcal
8位☆海外でも大人気の照り焼きチキン。コクのあるタレがご飯によく合う、お弁当にもぴったりの一品です。
基本のポテトサラダ
245Kcal
9位☆お弁当や居酒屋メニューの定番、ポテサラ。必ずじゃがいもが熱いうちに下味をつけることがポイントです。
揚げ出し豆腐
288Kcal
10位☆揚げたてにあつあつのだしの美味しさは手作りならでは。
簡単さばのみそ煮
290Kcal
11位☆しょうゆ煮が基本だった関西圏の家庭でも近年は人気になりつつある様子。煮汁はしっかり煮立ててからさばを加えましょう。
基本の天ぷら
368Kcal
12位☆衣の卵水はよく冷やして、小麦粉を合わせた際にねばりがでないようにします。また、一度にたくさんの材料を油の中に入れないこともサクッと揚げるコツ。
かれいの煮付け
164Kcal
13位☆一度冷やすと味がよくしみ込むので、冷ましてから温めなおすと、さらに美味しくいただけます。
きんぴらごぼう
233Kcal
14位☆常備菜の定番きんぴらごぼう。ごぼうはささがきではなく細切り、豚肉のコクをプラスしたレシピです。
基本の八宝菜
325Kcal
15位☆野菜の水分を出さないように手早く炒めることがコツ。あらかじめ合わせ調味料は合わせておきましょう。
回鍋肉
314Kcal
16位☆キャベツが旬の冬から春にかけては特に定番にしたいメニューです。
マカロニグラタン
456Kcal
17位☆えびと玉ねぎの定番マカロニグラタン。マカロニはたっぷりの塩熱湯でかためにゆでます。
さつまいもの豚汁
210Kcal
18位☆冬の根菜がたっぷり入った、食べごたえのある一品。炊き立てご飯を合わせるだけで大満足。
かに玉丼(天津飯)
641Kcal
19位☆本来中華料理にはなく、日本生まれの中華料理風日本料理の天津飯。
ミートドリア
549Kcal
20位☆カロリーは気になるけど大人気のドリア。ご飯にたっぷりのミートソース、ホワイトソースをかけ、チーズをふった美味しさは最強。