レシピの「歯ぐきでつぶせる」などの表記は、日本介護食品協議会が制定した規格を参考にしたやわらかさの区分です。
・容易に噛める・・・ごはん~やわらかごはん
・歯ぐきでつぶせる・・・やわらかごはん~全がゆ
・舌でつぶせる・・・全がゆ
・かまなくてよい・・・ペーストがゆ
低栄養&フレイル対策!かんたんやわらか食おやつレシピ
やわらか食にシフトしても家族みんなで楽しめるよう、家族用とやわらか食用、同時に簡単に作れるお菓子のレシピです。
やわらか食レシピは、食が細い高齢の方が、3食の合間に栄養補填できるよう、補食的な内容にもなっています。管理栄養士 沼津りえ先生による食事管理を続けるコツもご紹介。


【1】朝食にもおすすめ!パンケーキ
口溶けの良い食感が魅力的◎メレンゲでふんわり♪なパンケーキ!
【2】バレンタインにも!やわらかブラウニー
材料を混ぜて焼くだけの簡単ブラウニー。
バナナを加えてやわらかさアップ!ビタミン、ミネラル、食物繊維などバランスのとれた栄養もプラス。バナナを増やしてもっとなめらかにしても◎
【3】フライパンで作る!真っ白な蒸しパン
おやつ・朝食・プレゼントにもおすすめ!ホワイトチョコの蒸しパンレシピ。
生地にヨーグルトをプラスして、口どけの良さとやわらかさがアップ。不足しがちなカルシウムと乳酸菌も補給♪いちごソースでビタミンCも!
【4】人気の台湾スイーツをお家で手軽に♪
豆乳をゼラチンでかためて作るお手軽豆花(トウファ)レシピ!
豆乳を多めにしてなめらかさアップ。きな粉でイソフラボンやたんぱく質をプラス!きなこの粉っぽさをなくすために黒蜜としっかり混ぜてから食べましょう。
【5】デザートも!レアチーズケーキ
混ぜて、レンチン、冷やして完成!の簡単チーズケーキレシピ。生クリームの量などでやわらかさを調整します。
【6】ひと口サイズのほろほろスノーボール
混ぜて、丸めて、レンチンで完成!
くるみのかわりに粉チーズで。甘味&塩味が絶妙♪牛乳に浸しながら食べると、カルシウムも増える上に違った食感も楽しめます。
※やわらかさの区分は、日本介護食品協議会が制定した規格を参考にしています。
容易に噛める/歯ぐきでつぶせる/舌でつぶせる/かまなくてよい
※医師の指示のもと食事療法・栄養指導を受けている方は、必ずその指示・指導に従って下さい。 当サイトで提供しております情報は利用規約にもあります通り、医療行為に利用できるものではありません。医師にご相談のうえ、ご利用ください。