
七夕そうめん
545Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
そうめんは食べやすく、エネルギーが簡単に補給できます。うなぎはビタミンC以外の栄養価をほとんど含んでいますので食欲がないときにぴったりのメニューです。オクラでビタミンCを補うことができます。
材料(4人分)
そうめん
8束(400g)
えび
8尾
卵豆腐
100g
オクラ
8本
うなぎの蒲焼き
150g
きゅうり
1本
塩
少々
(そうめんつゆ)
・しょうゆ
大さじ4
・みりん
大さじ4
・水
400ml
・削り節
10g
(薬味)
・しょうが(おろし)
適宜
・みょうが
適宜
・青じそ
適宜
作り方
- 1.そうめんつゆを作ります。鍋にしょうゆ、みりん、水を入れて火にかけ、沸騰したら削り節を入れて1分ほど置き、こして冷まします。
- 2.そうめんはたっぷりの湯でゆで、水に取って洗い、形を整え、器に盛ります。
- 3.オクラはゆでて6〜7mm厚に切り、えびはゆでて、殻をむきます。卵豆腐は星形の抜き型で抜き、うなぎは食べやすい大きさに切ります。
- 4.きゅうりは小口切りにし、塩をふり、水気を絞ります。
- 5.薬味のみょうがと青じそは刻みます。
- 6.(2)のそうめんに(3)、(4)の具を盛り、薬味とそうめんつゆを添えます。
ワンポイントアドバイス
そうめんを天の川に見立てた七夕レシピです。そうめんは、糸で片端をしばってからゆでると、盛り付けやすく、きれいなので、おもてなし向きです。糸で結んだ部分は、かたまってしまい食べられないので、普段は、しばらずにゆでて良いでしょう。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 545 |
---|---|
たんぱく質(g) | 28.3 |
脂質(g) | 10.5 |
炭水化物(g) | 79.5 |
糖質(g) | 75.5 |
食物繊維(g) | 4 |
塩分(食品相当量)(g) | 5.3 |
カルシウム(mg) | 129 |
鉄(mg) | 1.7 |
カリウム(mg) | 496 |
亜鉛(mg) | 2.3 |
ビタミンE(mg) | 3 |
ビタミンB1(mg) | 0.43 |
ビタミンC(mg) | 6 |
コレステロール(mg) | 191 |
ビタミンB6(mg) | 0.16 |
ビタミンB12(μg) | 1.8 |
葉酸(μg) | 52 |
エネルギー(kcal) | 545 | カリウム(mg) | 496 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 28.3 | 亜鉛(mg) | 2.3 |
脂質(g) | 10.5 | ビタミンE(mg) | 3 |
炭水化物(g) | 79.5 | ビタミンB1(mg) | 0.43 |
糖質(g) | 75.5 | ビタミンC(mg) | 6 |
食物繊維(g) | 4 | コレステロール(mg) | 191 |
塩分(食品相当量)(g) | 5.3 | ビタミンB6(mg) | 0.16 |
カルシウム(mg) | 129 | ビタミンB12(μg) | 1.8 |
鉄(mg) | 1.7 | 葉酸(μg) | 52 |