
たらちり
416Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
雪の降る季節に旬を迎えるたらがメインの、ほっこりあったまるお鍋です。たらは脂肪分が少なく低カロリーの魚です。同じく低脂肪の豆腐やきのこがたっぷり入った、カロリーが気になる方にお勧めのメニューです。
材料(4人分)
たら(生)
800g
白子
400g
塩
適量
絹ごし豆腐
3丁
まいたけ
100g
金時にんじん
1/2本
水菜
1束
昆布(20cm角)
1枚
酒
100ml
(ぽん酢しょうゆ)
・ゆず果汁
適量
・しょうゆ
適量
・だし汁
適量
(もみじおろし)
・大根(おろし)
適量
・粉唐辛子
適量
青ねぎ
適量
作り方
- 1.たらは薄塩をして、骨ごとぶつ切りにします。
- 2.白子は塩もみして洗い、ひと口大に切ってゆでて霜ふりにします。
- 3.絹ごし豆腐は大きめに切り、まいたけは小房に分けます。
- 4.金時にんじんはねじり梅にしてゆで、水菜は5cmの長さに切ります。
- 5.鍋に昆布を敷き、酒を入れて、水を七分目まで加え、煮立てます。
- 6.(5)に(1)〜(4)の材料を入れ、煮ながらぽん酢しょうゆともみじおろし、小口切りの青ねぎを薬味にしていただきます。
ワンポイントアドバイス
雪の降る季節にぴったりの鍋料理。ゆずの香りのぽん酢が淡白なたらによく合います。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 416 |
---|---|
たんぱく質(g) | 62.8 |
脂質(g) | 8.3 |
炭水化物(g) | 17.9 |
糖質(g) | 12 |
食物繊維(g) | 5.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 3 |
カルシウム(mg) | 322 |
鉄(mg) | 3.8 |
カリウム(mg) | 2097 |
亜鉛(mg) | 3.6 |
ビタミンE(mg) | 4.5 |
ビタミンB1(mg) | 0.77 |
ビタミンC(mg) | 33 |
コレステロール(mg) | 476 |
ビタミンB6(mg) | 0.45 |
ビタミンB12(μg) | 5.7 |
葉酸(μg) | 165 |
エネルギー(kcal) | 416 | カリウム(mg) | 2097 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 62.8 | 亜鉛(mg) | 3.6 |
脂質(g) | 8.3 | ビタミンE(mg) | 4.5 |
炭水化物(g) | 17.9 | ビタミンB1(mg) | 0.77 |
糖質(g) | 12 | ビタミンC(mg) | 33 |
食物繊維(g) | 5.9 | コレステロール(mg) | 476 |
塩分(食品相当量)(g) | 3 | ビタミンB6(mg) | 0.45 |
カルシウム(mg) | 322 | ビタミンB12(μg) | 5.7 |
鉄(mg) | 3.8 | 葉酸(μg) | 165 |