
鮭と大豆の煮込み
400Kcal(1人分換算)
60分以上
管理栄養士コメント
更年期になると、悪玉コレステロールを減らしてくれる女性ホルモンが減少してきます。大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをしてくれますので、更年期障害特有の症状の緩和に役立ちます。
材料(4人分)
大豆
1カップ(150g)
生鮭
300g
塩
少々
サラダ油
大さじ3
青ねぎ
1本
しょうが
10g
だし汁(昆布)
1L
砂糖
大さじ3
酒
大さじ2
しょうゆ
大さじ4
作り方
- 1.大豆はたっぷりの水にひと晩漬け、たっぷりの水と塩でゆでます。
- 2.鮭は1cmの厚さに切り、サラダ油(大さじ1)を熱したフライパンで両面を焼いて小切りにします。
- 3.残りのサラダ油(大さじ2)を足し、ぶつ切りにした青ねぎ、薄切りにしたしょうがを加えて香りを移し、(1)を炒めます。
- 4.(3)にだし汁、(2)を加えて煮込み、砂糖を加えて8分くらい煮て酒、しょうゆを加えて煮込みます。
- 5.青ねぎ、しょうがを取り出し、盛り付けます。
ワンポイントアドバイス
更年期になると、悪玉コレステロールを減らしてくれる女性ホルモンが減少。大豆イソフラボンは女性ホルモンに似た働きをしてくれます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 400 |
---|---|
たんぱく質(g) | 31.2 |
脂質(g) | 19.5 |
炭水化物(g) | 22.7 |
糖質(g) | 15.8 |
食物繊維(g) | 6.9 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 |
カルシウム(mg) | 95 |
鉄(mg) | 3.3 |
カリウム(mg) | 1415 |
亜鉛(mg) | 1.7 |
ビタミンE(mg) | 3 |
ビタミンB1(mg) | 0.39 |
ビタミンC(mg) | 3 |
コレステロール(mg) | 44 |
ビタミンB6(mg) | 0.72 |
ビタミンB12(μg) | 4.4 |
葉酸(μg) | 128 |
エネルギー(kcal) | 400 | カリウム(mg) | 1415 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 31.2 | 亜鉛(mg) | 1.7 |
脂質(g) | 19.5 | ビタミンE(mg) | 3 |
炭水化物(g) | 22.7 | ビタミンB1(mg) | 0.39 |
糖質(g) | 15.8 | ビタミンC(mg) | 3 |
食物繊維(g) | 6.9 | コレステロール(mg) | 44 |
塩分(食品相当量)(g) | 3.4 | ビタミンB6(mg) | 0.72 |
カルシウム(mg) | 95 | ビタミンB12(μg) | 4.4 |
鉄(mg) | 3.3 | 葉酸(μg) | 128 |