
いかのわたみそグラタン
398Kcal(1人分換算)
30-60分
管理栄養士コメント
いかのわたには、DHAやEPAが非常に多く含まれています。脳の老化予防などに期待できます。魚介類にはタウリンというアミノ酸が含まれていますので、身体の各機能を高め抵抗力をつけます。
材料(4人分)
するめいか
1杯
ほたて貝柱
6個
生しいたけ
8枚
長ねぎ
2本
白ワイン
80ml
ほうれん草
1束
(A)
・薄力粉
40g
・バター
40g
・牛乳
300ml
・ブイヨン
100ml
・白みそ
80g
・いかわた
1杯分
サラダ油(炒め用)
適量
バター(塗り用)
適量
作り方
- 1.するめいかは内臓を取り、胴の部分は皮をむいて花切りにします。足・エンペラは食べやすい大きさに切り、いかわたは、とっておきます。
- 2.ほたて貝柱は2枚の削ぎ切りにします。
- 3.サラダ油を熱し、小口切りした長ねぎ、1cm幅に切ったしいたけの順に炒め、いか、(2)を加え、白ワインで蒸し煮にします。
- 4.ほうれん草はゆでて、3cmの長さに切ります。
- 5.(A)のバターを熱し、薄力粉を焦がさないように炒めて、牛乳、ブイヨンで溶きのばし、白みそ、(1)のいかわたを加えて味を調えます。
- 6.(3)と(5)を合わせ、バターを塗った耐熱容器に入れ、(4)をのせて、オーブンで焼きます(200℃前後、約7分)。
ワンポイントアドバイス
イカのワタには、DHAやEPAが非常に多く含まれています。心筋梗塞、脳梗塞、痴呆症の予防などに効果的です。魚貝類にはタウリンというアミノ酸があり、からだの各機能を高め抵抗力をつけます。
【栄養価(1人分換算)】
エネルギー(kcal) | 398 |
---|---|
たんぱく質(g) | 25.3 |
脂質(g) | 19.6 |
炭水化物(g) | 26.9 |
糖質(g) | 22.7 |
食物繊維(g) | 4.2 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 |
カルシウム(mg) | 146 |
鉄(mg) | 1.8 |
カリウム(mg) | 932 |
亜鉛(mg) | 2.6 |
ビタミンE(mg) | 3.4 |
ビタミンB1(mg) | 0.18 |
ビタミンC(mg) | 19 |
コレステロール(mg) | 190 |
ビタミンB6(mg) | 0.36 |
ビタミンB12(μg) | 3.8 |
葉酸(μg) | 146 |
エネルギー(kcal) | 398 | カリウム(mg) | 932 |
---|---|---|---|
たんぱく質(g) | 25.3 | 亜鉛(mg) | 2.6 |
脂質(g) | 19.6 | ビタミンE(mg) | 3.4 |
炭水化物(g) | 26.9 | ビタミンB1(mg) | 0.18 |
糖質(g) | 22.7 | ビタミンC(mg) | 19 |
食物繊維(g) | 4.2 | コレステロール(mg) | 190 |
塩分(食品相当量)(g) | 2 | ビタミンB6(mg) | 0.36 |
カルシウム(mg) | 146 | ビタミンB12(μg) | 3.8 |
鉄(mg) | 1.8 | 葉酸(μg) | 146 |